見出し画像

そうだったのか!?

少し前に、Wリーグが観られるスポーツチャンネルに登録しようと思ってシャンソン化粧品に移籍した北村悠貴選手の動向を追っていたのですが、試合に出てる形跡がなく、怪我で離脱している内容の記事もなくどうしたのだろう!?と思い登録も見送っていたのですが、その原因が判明した!

シャンソン化粧品、7人の選手退団!

責任をとってHCも辞任!

のニュースを目にした…

その退団した7人の中に、北村悠貴選手の名前も入っていた。


退団理由は、方向性の違い…ということらしい!?


少し前に書いた、バレーボールの佐藤あり紗選手兼監督が現役引退とチーム退団についても、その時は真相はわからなかったのですが、最近になってチームとの確執があったことが取り沙汰されています。
チーム運営や方向性に違いがあったようです。


わたしは、ニュースの内容や記者会見の映像でしか知ることはできないのでなんとも言えませんし、言ってはいけないのかもしれませんが、もう少し選手の立場やその選手を応援している人がたくさんいることを理解した上でチーム運営や強化に力を注いでほしいと思います。

チーム運営に多額のお金がかかるのはわかりますし、お金がないと運営が厳しいこともわかります。

そういったことも踏まえて上手にやりくりする方法を模索していくしかないと思います。


どの国のどのスポーツでも、運営側と選手側の対立はよくある話ですけど、海外のスポーツを見ると、そのイザコザを上回る選手たちのファンサービスがあります。

MLBでスタンドに入ったボールの奪い合いや譲り合い、その時に感動のあまり涙を流す場面…
NBAやNHLなどでも、自分の履いていたシューズや道具をプレゼントする光景、それを受け取ったファンの歓喜!
スポーツの良さが凝縮されています。


スポーツシーン以外でも、多くの選手が社会貢献していますし、その行いについてきちんと“ご褒美“を贈る団体もあります。

日本のスポーツでこういったことをしている団体があるのでしょうか?


WEリーグが発足されて、その理念の中には社会奉仕は含まれているようなのでこれからの活動に期待が持てます。
ただ、WEリーグや海外で活躍されてる選手からなる「なでしこジャパン」の海外遠征の試合は全く放映されていない始末…

ブラジル、アメリカ、カナダといった強豪と戦え、7月に迫ったワールドカップの前哨戦となる遠征なのに放映なし…

ファンのことをどう考えているのだろうか!?

日本のサッカー好きな子供たちが、岩渕真奈選手や長谷川唯選手から道具をもらい涙を流すシーンを見ることはできるのだろうか?


そして、北村悠貴選手ら7人がコートで輝きを取り戻す日は来るのだろうか!?

注目していきたい。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?