見出し画像

いちばん大切にしているもの

いよいよ面接が明日に迫る…

志望動機や前職を辞めた理由とか、聞かれると解っていることについては一問一答のカンペを作り練習。

今度の会社さんは面接で応募者の価値観を知りたい、ということなので、何となくではあるが

自分がいま一番大切にしている物は何か?

を問われるような気がする。表現は違うかも知れないけど。

じつはこれがまだ、自分でもハッキリ言い表せなくて困っている。

最近、一緒に暮らす母への蟠りが解けたことで、だいぶ心のモヤモヤが晴れてきた。ということは、私が大切にしているのは家族?

いやいや、やっぱり自分でしょ。自分がしあわせだからこそ周囲をしあわせにできる。

で、なんだか最近心が穏やかになっているから、色々価値観が変わってきたことで、たしかに自分は『幸せ』を感じ始めているのだと思う。ただそれがズバリ何なのか? 明言できる所までは行っていない。


前職を辞めてもうすぐ8カ月。自分を見つめ直すのにだいぶ時間が掛かってしまっている。

もともと自分は仕事人間で「一生働いて税金払ってあげるから定年無くして!」と本気で思っていたくらい。だからプーになった時、本当に自分の存在価値は雲散霧消したと思った。

ただ「働かざる者食うべからず」ではなく、病気や障害(メンタル含む)などの事情で働けない人はいるから、そうでない人は一生せっせと働いて税金を納め社会保障を支えよう!というのが、私の持論だった。福祉の現場に長いので弱者保護の観点からも、そう思っていた。

あながち間違いではないと思うが、そのための「仕事」についての考え方がズレていた。これまで私は仕事というものを、何処に勤めるか、何処から幾らのお給料を貰うか、としか捉えられていなかった。でも失業して散々模索したことで、人に価値を提供するのが仕事だと、頭では解かっていたことがやっと腑に落ちた。←イマココ


こうして幾らかフラットになったアタマで、自分はどうしたら幸せなのか? 何をいちばん大切にしているのか? を言語化しようとしている。もうあと一歩…なんだけど…


そうだ! こうやって自分の気持ちを整理するために書いていること。これが、現在私がもっとも大切にしている事のひとつなんじゃないか。そして、そのために立ち止まり、振り返ることと、そのための幾許かの時間と。

求職者は求人者に縋るのではない。ひとりの人間として、大切な事を大切にしたいと言う権利を享有しているのでは。

ようやく私のなかで
50代の就活=自己肯定感を下げる惨めな所為
ではなくなりつつある。

よろしければサポートお願いします(^^) 頂いたサポートはクリエイターのみなさまのサポートやボランティア資金にします♪