ざつだん(知識と実技)

ここだけの話、

実は私は小学一年生ではない。


皆さんを騙すようで大変心苦しいので、
ここに私が何者かを吐き出させてもらいます。


私は北国に住んでいる30ン才の女です。

最近、暇を持て余して

人生どこでつまづいたかを知るために、小学生の勉強からやり直しているところです。

小学生が執筆していると勘違いされていた方、大変申し訳ありません。




茶番。


で、ですね。


仕事で行き詰まったり、
人間関係で壁にぶつかったりした時、
新しいことに興味が出た時など

無性に本を読みたくなります。

自己啓発だったり、ビジネス書だったり、漫画だったり、エッセイだったり、

ジャンルはその時々で違いますが。


本を読むこと=知識を得ること

だと思います。

知識というと偉そうだけど、新しい発見や気づき、
もしくはそれらのタネを自分に撒くこと。

そういうことをするためのツールかなあと、感覚的に思っています。


しかし、それらを目で読んで脳みそに蓄えても、行動に移せなければ、変わらないのです。

たとえば、2×3は6だと知識としてあっても、

2人ずつのグループが3つあって、何人いる?というときに

指折り2、4、6……なんてやっていたら、意味がないように。

必死で暗記したことをテストで発揮できずに

『知ってたし!!!』と後で吠えても意味がないように。



知識は、活かさなければ意味がない。


肝心な場面で行動に移せるかどうかだ。





ということをわかりやすくまとめてくれた

QuizKnockの動画を紹介します。
(このような手法をダイレクトマーケティングといいます)


まじで最近で一番のヒット。


知識はあっても、いざというときに実技として活かせるか。


演者3人はみんな東大生もしくは東大卒。



そんな知的集団は、はたして実技(家庭科)にも強いのか!?


結果は動画をご覧ください。まじで毎日朝晩見てる。


ちなみに私もいちょう切りは輪切りから派です。よろしくお願いします。




P.S.
メインチャンネル二本目の1000万再生突破おめでとうございます!!!
(一本目はこの前紹介したRSA暗号の動画)


タイトルだけ見て、嫌味な高学歴チャンネルやなあと思ってた自分が恥ずかしい!一度見てみてほしいです!
(こういう手法をダイレ略

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?