見出し画像

【足元探索】-28-『プロジェクトの足元』

1.  「気仙沼ニッティング」、これはものすごいプロジェクト!と、 それに初めてであった当時のドキドキ記憶! それは全然知らない若者のためにも、ここにプロジェクトの足あとを残さなければ!

写真がドッサリ! なのにここではこんな殺風景な一行しか出ない。

ですから、開いてごろうじろ~


1-2. 以下は、↑ に出会う前の、どこかからのコピペ!

2012年6月、このメンバー(6人)で、
アイルランドのアラン諸島に向かうところから、
このプロジェクトは動きはじめます。

2013年6月6日
「ほぼ日刊イトイ新聞」のプロジェクトとして始まってから1年経ち、
気仙沼ニッティングは、「会社」になりました。

「気仙沼ニッティング」は、

気仙沼を拠点とする、手編みものの会社です。


1-3.  ↑ TOPを開いてのコピペです~ 中身拝見っぽく~

2011年11月25日の「今日のダーリン」より

【そもそもの話】

糸井 「期待される非常識のビジネス」として、
 組み立て直せないものか‥‥と思っているのです。
 これが、直感的にですけれど、
 東日本大震災の被災地から、出発できないものか。
 そのモデルケースが、生みだせないかなぁ‥‥。

糸井 「メインのところで大仕事をするのは、
 自分たちの手に余るな」
っていう。

糸井  頭にあったのは、
なにをやったら、すこしでもよろこばれるかな?
それだけでしたね。

糸井 気仙沼のほぼ日」は、
「無力な自分たち」っていうのが出発点で、
いまでもそれが原点です。

糸井 「そうだ、
 いちばん使いやすくて安上がりなのは俺だ」

糸井  だからぼくは1回経験があるんですよ。
「ほぼ日」のときも、誰がいなくても
俺ひとりでできることをやろうと思ったんで。
‥‥なかなかねぇ、
そのくらいに思っていないと、
大言壮語でスタートしたら、すぐバテますから。

【アラン諸島にて】

そんな厳しい土地で、
大西洋の強風から身を守るために、
島の人々がトレリスのように身につけていたのが、
独特な網目模様の「アランセーター」でした。

【写真】

様々なモチーフがあり、
それぞれに豊漁や安全などの意味が込められているけれど、
「家紋」というわけではないのだそうです。
ただし、自分が編んだセーターは一目でわかるので、
不幸にして海難事故が起きた場合は、
それを着ているのが誰かを判別できるのだとか。
なるほどー。

【写真】


2.    一方、われらの「フェルトな足元」プロジェクトは、note に踏み込んだだけで、音も無く消えるのかもしれない。弱気になったワケは?といえば...

なぜか、ご親切にも note 記事「スリッパ物語(上・下)」 2019/12/25 が上がってきたので読ませていただいた。「#足元」には覚えがあるけれど、こちらのどこかの記事中のスリッパ型のせいで?

勉強になりました。

2-2.     ここで、2011年当時の、@youtubeなプロジェクトの幽霊が頭を持ち上げたけど、幽霊だから「足元」がない!

あちこち見直して、やっと尻尾を捕まえた~ なにしろ、youtube が Google に買われる前のことですから。後生大事に書き留めてあったユーザー名とパスワードではたどり着けなくなっていたのですよ~ 日暮れて道遠し。

さて押し花状態でここに挟めるでしょうか? パラパラと散ってしまうかも~

nekomasu.in.1 「目がポイントよ!」 379 vues •29 janv. 2011

○○以下は、動画の概要欄からコピペ。

○○ ○○ ○○ ○○

「猫ますIN・つへて順」の理路整然が、ひらがな習得努力を激減します。

幼稚園や自主保育の場で、認知トレーニングにも有効です。

2011年春の企画として、­東京豊島区の社会貢献団体「がんばれ!こども村」をお借りして、「猫ますIN・つへて­順」無料体験ができます。

村内では、ISBN:2-9507026-6-Xのロイヤル­ティーもOFFです。

母語を問わず楽しめますから、世界中のYouTubeコミュニティーに対応します。

「­日本字トレーナー」要請に応じるためのホットラインとスーパーバイザー・ネットワーク­もテスト中です。

○○ ○○ ○○ ○○

と、「これ」が、2011年1月のプロジェクト。 そして、3月11日!

それに続く避難生活の動画発信や、様々な救助の動画発信。早稲田大学の
西條剛央先生の twitter 経由の復興支援プロジェクトや、IWJ の岩上安身さんや「ほぼ日」の糸井さんや、の動きに圧倒されて!


3.  残念至極ながら、またもやこんな弱気じゃ「フェルトな足元」プロジェクトは駆け出しもしない?としても、その気で探索した1ヵ月のマイルストーンを、たった今プロフィールに反映させたので、ここにもコピペ! 本日より、バーチャル・コミュニティ編集者として「頑張ります」。

     ※ ※ ※ 更新プロフィールのコピペ ※ ※ ※ 

CharentaiseGymCom

「体操・体育」を核とするバーチャル・コミュニティです。 すでに他界の105歳からおひろめ前の0歳までの「4G」と、将来の「5G」のためにも、ここなら複数言語による関連情報が「視覚支援付き」で集められそう!という「長めのプロジェクト」の現管理人改め現編集者は「2G」のジャンヌです。

     ※ ※ ※



3-2. そこへ「石やりがドスン」

Dai Hirata さんの < Web Editor in Jomon > の石やりがドスンと目の前に突き刺さった。で、こちらからも、字数制限いっぱいいっぱいに長いコメントを残してきましたが~

Dai Hirata さんの記事 ↑ の結部を切り取って、三枚おろしとさせていただきました。「じるし」以降 (ザッとG翻訳にかけさせていただくと、粉みじんになるかもしれませんが、英語・フランス語につないで、混ぜて、丸めて、揚げ物にして、編集会議の席で食します

ということで、石やりの見出し画像を目印に、度々、のぞきにくることになるでしょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

① 編集者=新しいことを学び、まとまった形でみんなに知らせる。
→獲物や木の実が取れる場所を記録し、地図にする。他の村の石器の作り方とか情報を取材し、伝える。モノを取った記録、「これ食べたら死んだ」などのノウハウを絵や何かで残す。

②「より良く生き延びるための情報」を仕入れ、伝え、残すこと。

③ よそものがリーダーになることは難しいかもですが…… 話を聞いてもらえるように、言葉を覚えて、情報の記録が役に立つという信頼を勝ち取っていくように頑張るでしょう。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

-----.en

①  Editor (HENSYÜ SYA) = Learn new things and keep everyone informed.
→ Record where you can get your prey and nuts and make a map.
Interviewing other villages to gather and share information on the making of Stone tool.
The know-how such as the record of taking the thing, "One died eating this" is saved by a picture or something.

②   Getting, communicating, and retaining "information to survive better".

③  It can be difficult for someone from outside to become a leader ...
I'll work hard to learn the language so that they can hear me, and to gain the trust that recording information is useful.

------.fr

① Editeur (HENSYÜ SYA) = Apprendre de nouvelles choses et tenir tout le monde informé.
→ Enregistrez où vous pouvez obtenir vos proies et noix et faites une carte.
Faisant des Interviews d'autres villages pour rassembler et partager des informations sur la fabrication des Pierre taillée (Silex).
Le savoir-faire tel que l'enregistrement de la prise de la chose, "On est mort en mangeant ceci" est sauvegardé par une image ou quelque chose.

②   Obtenir, communiquer et conserver "des informations pour mieux survivre".

③  Il peut être difficile pour quelqu'un venu de l'extérieur de devenir un leader ...
Je vais travailler dur pour apprendre la langue afin qu'ils puissent m'entendre et pour gagner la confiance que l'enregistrement des informations est utile.




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?