見出し画像

第36回 VBA会 まさおじさん

画像1

登壇者:まさおじさん@Excelで業務改善
日時 :2022年3月12日
テーマ:クラス入門:発注書でクラスモジュールの使い所紹介

画像2

画像3

まささんは事務職サラリーマン 95から!!
昔はExcelにも分厚いマニュアルが付いていたんだぜぇ。

画像5

画像4

画像6

(寸劇はじまったwwwwww)

画像51

画像52

画像53

画像54

画像55

(プロセカwwwwwww)

会社ではだいたいこんな感じ。なので・・・

画像11

画像12

(マスター!いつもの!)

画像13

あそこにマスターデータあるんだけど、それを使えたら便利じゃね?
って思うよね?

画像14

こんな感じで使えたら便利でしょ??
え?なんだって?

画像15

そうはいうけどさ・・・

画像16

もらうばかりじゃなくて、渡したいときもあるでしょ?
え?なんだって?

画像17

確かにそうなんだけどさ・・・。
クラスを使うとね、、

画像18

クラス使うと、シートからデータの取り込み、データの書き込み、マスターのアップデートなんかもこんな簡単にできちゃうのよ?

画像19

便利なんだけど周りに使ってる人がいないのが難点なんですよ。
ということで・・・

画像20

今回は私が作ったサンプルの説明をしまーす。

画像21

画像22

画像23

画像24

こんな発注書を作れるようなものです。

画像25

取引先マスター2

画像26

アイテムマスター

画像27

単価マスター。

こんな状態から、必要事項記入して発注書発行ボタンを押すと新規ブックで発注書が作成されます。

画像28

例えば・・・

画像30

画像29

取引先コードを入力すると、担当者名がでるような関数は簡単。
けど、担当者が久保さんさんからカトリーヌさんに変わってるのにマスターが更新されていないと・・・数式上書きしないと変更できない。
関数だとこんなイライラもある。
マスターは現実に追いつかない前提!

画像31

初期費用→マスターに無いものもあるある!
これができないと、日本酒の料金かえちゃったりするんだぜぇ。

画像32

シートの仕掛け

画像33

セルをダブルクリックすると検索ウィンドウが出てきたりします(^^

ソースコードのお披露目

画像34

画像35

注文書発行のクラスモジュール

画像36

画像37

クラスの宣言。Asの後の型名はクラスモジュール名!
配列変数の型にもクラスが使える。

画像38

画像39

解説が続く・・・。
(宗教上の理由によりWithステートメントはあまり使わない)

画像40

クラスのあれ

ADO、FSO等使ってテーブルのフィールド情報を読み取り、それを元にクラスモジュール コードをテキストで作成する簡易ツール。

画像41

クラスモジュールはこんな感じ。

画像42

そういうこと。ADOで取得しています。ADOはAccess無くても動きます。

画像43

画像44

次に取引先マスター

画像45

クエリでの連携は便利だが、マスターが更新できないのが難点。

画像46

画像47

んでもって何が言いたいかというと・・

画像48

画像49

(手書き?のクラス図)

クラスは設計が大事!
クラスはテーブル・データに直結できる。

画像50

(ガビーン!・・・いや、これは正しいよ)


使ったファイルはこちら



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?