見出し画像

煙の木

かえるさんがこんな記事を投稿されていました。

ああ、これ。
この間、近所でみかけて気になっていた木だ。

こういう植物ネタは、やはり旬のうちに取り上げたい気持ちがあり、その場で記事にできないと、お蔵入りになる運命にあります。

今回はかえるさんに背中を押してもらい、急遽記事にすることにしました。

煙の木。

南ヨーロッパからヒマラヤ、中国と広い範囲に分布。

雄木と雌木があり、煙のような花穂をつけるのは雌木。
そのためよく植えられているのは雌木なのだそうです。

種が遠くに飛ぶように、花後の軸の部分が羽毛のような姿になり、これが煙に例えられた名前です。

煙に見えるほど頑張って花を咲かせたのに、雄木が植えられていないのであれば、種子ができないのでは?と心配になってしまいます。

別名ハグマノキ(白熊の木)。
払子(ほっす)という名前の仏具が、ヤクという動物の尾っぽの毛で作られている。
このヤクの尾っぽをハグマという。
煙の木の姿が払子に似ている。

払子>ヤク>ハグマ>白熊の木、つまり煙の木

まるで連想ゲームですが、煙の木を、ふさふさとした尻尾に見立てるのも、楽しいかもしれません。

ただし、ウルシ科の植物で、かぶれることもあるそうなので、肌の弱い方は、触るのはやめた方がいいかもしれません。
触りたくなる外観ですよね。

かえるさんが紹介されていたのはピンク。こちらは白。
朝から紅白のおめでたカラー。

今日はいい日になりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?