見出し画像

気になるゲーム

今現在のめりこむようなゲームがないため動画ばかり見ている。
その中で特に面白そうだったもの。

「The Game of Sisyphus」
ただ大玉を転がして山の上へと押上げていくだけのゲーム。
見た目には岩だけど思いのほか挙動が軽くて笑えるのと、操作は意外と繊細らしくてちょっと気を抜くとすり抜けて転がってしまい元の木阿弥に。
すっごくシンプルなゲームなのにハマる。いや、自分でやりたいとは思わないんだけどwww

「The Planet Crafter」
いや実はこれが「Astroneer」を買うきっかけになった、惑星をテラフォーミングするゲーム。当時はアーリーアクセスで途中までしかなかったらしいけど、最近正式版がリリースされたそうで、3種類のエンディングまでじっくり見てしまった。
これはそんなに掘ったりとかしなくて、あくまで資源を回収して設備を作ってというのを地道にこなしていく作業ゲー。見れば見るほどやりたくなる。

「House Builder」
世界中のいろんな様式の建築物をプラモデルのように組み立てるだけのシミュレーションゲームなんだけど、ものすごく笑える。
柱となる木を切り出す所から始まったりセメントを自分で作ったりとリアルDIY風かと思いきや、どう考えても手順がおかしかったりで、現実的な部分と非現実な部分のごった煮具合がツボ。

あとはゲームではないが、AIアートにハマっている。

ダリみたいなこのシュールさ。ある程度モチーフとなる素材をAIに学習させて、その素材がグラデーションで互いに似たものに変化するような動画を自動生成してるみたい。ダリが生きてたら当然のようにこういうのに手を出してそうww
映像もすごいが、合わせてあるこのBGMがまたカッコイイ。

#気になるゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?