見出し画像

憧れ(?)の囚人生活【The Planet Crafter】

製品版をダウンロードすると、当然だが試遊版のデータが引き継がれていた。でもそれはリセットして改めて最初から。
グラフィックの質を下げているので今度はオープニングムービーちゃんと出るかと思いきや、何も変わらなかった。苦しそう…。

さてこのゲーム、ストーリーはおまけみたいなものだけど、何らかの罪を犯した主人公が罰として無人星を開拓させられるというまことに悲惨なものだ。
までも最低限の生き延びる手段は用意してくれてるしDIY、キャンプ好きにはむしろ良いんじゃない?
とも思わなくはないが、不定期に轟音と地鳴りと共に隕石が多数落下してくるのでキャンプ気分は吹っ飛ぶことであろう。

前回は着陸船のすぐ横に居住区を作ったけど、結局このスタート地点って凹凸の多いすり鉢状の底なので居住区を広げにくい。そして低地だと遠くから帰ってくる時に見えなくて迷いやすいということが分かった。(あと後々スタート地点は水没するらしい。)
そこで前回発見した難破船の方向の坂を上ったところに拠点を置くことにした。

しばらくここと着陸船を行ったり来たりしていたが、やはり凹凸で3区画目が建てられなかったので、ここから難破船までの平らで広い場所に改めて拠点を建て直した。

それにしてもイリジウムが見つからずヒーターが設置できない。そして食料がどんどん減っていくのが不安で仕方なく、かなり冒険して一番最初に見えていた難破船まで食料を探しに出かけたりした。しかしイリジウムは見つからない。

難破船はもう少し奥まで進めそうなのだが通路を遮る柱を解体できない。解体に必要なチップは作ったのだがそれを使うメインアイテムが見つからない。
たまらずネットで調べたが解体についてはこれといって書かれておらず…でも実況動画見てもかなり初期から解体してるんだよなぁ。
と、解体に使うアイテムというのは最初から右手に持ってる銃みたいなやつだった。ハンマーのアイコンがついてるのだが、マウスのホイールを回すとこれがつるはしのアイコンになって解体モードに切り替わった。いやいや、これはわからんて。

ようやく難破船の奥へ進み、コンテナからイリジウムを回収。
だがそれにしても食料が不安。これはどんどん遠出してコンテナあさって食料かきあつめていかないといけないゲームなのか。どれだけ絶望的なんだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?