見出し画像

発芽【The Planet Crafter】

そろそろどうかなと巨大クレーターへ行ってみると、砂煙がなくなってだいぶ水が溜まっていた。隕石もかなり小さくなっている。

隣のクレーターの氷はまだ溶けてない。

中央高原への道は無事開かれていた。これで北へのアクセスが容易に。
冒険に行きたいところだが、ちょうどインキュベーターがアンロックされたので虫を増やすフェーズに入ってしまった。バクテリアサンプルと肥料がいるのでひたすら藻と水を集める人力作業。虫はバタフライドームにしか設置できないから今から頑張って作る必要はそんなにないけど。
将来的に芋虫が動物の餌になるので見つけたら拾っていくと、すぐにロッカーが一杯に。早くT2ロッカーが欲しいが、交易プラットフォームって何でもらえるんだっけ?たしかライリーからのメールが来て、だったはず。テラフォーミング指数か?

ツリースプレッダT2がアンロックされたので5本あるツリースプレッダをすべてグレードアップ。と、メールが来て交易プラットフォームがアンロックされた。
しかし作るのに電子基板が必要…ということは解体T2が必要。マイクロチップが要るということだ。
うーん電子基板がありそうな所というともうだいぶ北しかないか…いや、あった、
中央高原のすぐ北の超合金がよく落ちてる場所の居住区跡。
2つのマイクロチップを回収して戻ってくる。ひとつはジェットパックT3だったがもうひとつで無事解体T2をゲット。電子基板は一番お手軽にゲットできる場所…滝のすぐ南の難破船へ行ってささっと取ってきた。

交易プラットフォームを、さしあたりは2台設置。倉庫を圧迫していたファブリックをまず売却。それからイリジウムロッドも。
ロッカーT2のマイクロチップは5000テラトークン必要だがこれはさすがに難破船金庫をあてにしないと途方もない。でもまだエネルギーセルのアンロックまでは遠い。

巨大クレーターはついに木が生えた。

もっと大きな木が1本生えてたような気がしたけど。

隣のクレーターの氷はだいぶ溶けてるけどまだ詰まっている。

南の方の難破船などを再訪して電子基板を集めていると爆薬がアンロックされたので、ここから一番近い爆破ポイントというと西の滝の奥。

まだ滝も海も出現していない。

爆破して進むとオスミウムの洞窟だった。

初めて来たっけ?こんな風景は初めてな気が。単に水没してないからかもしれないが。

さらに奥に続いているがそこはまだ氷で閉ざされていた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?