見出し画像

Steamデビュー

ついに沼への門を開いてしまった…。

おばちゃん、どーしてもプラネットクラフターがやりたくて、とうとうPCゲームに手を出してしまった。いやPCゲーム自体はブラウザゲームならやったことはあるのだが、ちゃんとダウンロードする系のゲームはどことなくヤバ気で避けてきてた。
プラネットクラフターはグラフィックも一応美麗の部類に入るのでノートPCで動くのか?という所が一番の不安要素ではあったが、仕様を見ると最低動作環境Win10とあるので、なんぼなんでも一世代前のOS対応なら大丈夫だろう…と思いつつ、嬉しいことに試遊版があるのでまずはそちらをダウンロードしてみた。
その前にSteamにアカウント登録をせねばならんとかで若干四苦八苦しつつ。
ダウンロードも試用版のくせにまあまあ時間がかかった。
では早速起動…!

おお、出ましたね。行けそう。

と思ったのも束の間…ゲームスタートすると画面が固まり、カクカクしてすごく苦しそうな中最初の宇宙船着陸のムービーが細切れに点滅しつつ、おそらく本来の半分くらいしか表示されないままスタート地点へ。
ムービー自体短くて良かった。これ長いムービーだったら止まってたか、ものすごく時間かかっただろう。

これはダメだなと思いとにかく解像度なりを下げようと思ったのだが、全画面表示になっててマウスをうごかすとカメラが動いてしまうし方向キーは無反応だし操作方法がさっぱりわからない。こういうのはPCゲームで暗黙の了解的なやり方があるのだろうか。
とにかく片っ端からキーを叩いてみると視点が変わったりはしたがゲームの外につながるものがない。悪戦苦闘した結果ようやくESCが反応した。
やっぱりPCというのは困った時のESCキーなんだな。
グラフィックの質を下げ各キーの設定を紙にメモした。あとデフォルトが英語なので日本語設定にせねば。

メモを見ながら操作してみるが、どうやら右手で視点(カメラ)を操り左手で自キャラを動かすようだ。アイテム等は左手で参照して右手で使用(決定)右手は左クリックと右クリックの二つしかないのに左手はコントロールするキー多すぎ…。
特に走って進むというのがW押しながらShiftって…小指がつりそう!そこへプラスSpaceとか、もうこれはピアノだね、5指全部使わせる気か。
みんなどういう風に操作してるんだろう。おばちゃんはWを中指でQとTabが薬指、Shiftは小指にしてるけど。(Wを人差し指で押すと小指でShift押すのがキツイ)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?