見出し画像

めちゃくちゃ食べ残して学んだこと

こんばんは🌟少量頻回食のスーパー猫舌のふぅたです🌟(⌒∇⌒)

今日の記事は、私が身をもって体感した悲劇について綴ります。。
この出来事は、辛い人生を歩んでいる方々の縮図とも言えるような出来事です…(´;ω;`)!!


【私の食嗜好】

私は元々食が細く、味の好き嫌いも激しく、残すことも多い、非常にわがままなタイプです。💦
自分の口に合わなかったら残す、お腹がいっぱいになったら残す、ということを後ろめたさを感じつつもしていました。
個人経営のカフェのランチとか結構残しづらいです!💦
もちろん、ごはん少な目でお願いしてるんですが、食べきれないんです!💦
そういう風ですので、外食をするときは、食べきれるかしら…という不安を抱えつつするのです(´;ω;`)💦


【あさぎさんの食嗜好で考えが一変】


ですが!!
小田桐あさぎさんの食事事情を知り、残すことへの後ろ目たさは解消!!!✨
あさぎさんは、一口レベルで食べたいか食べたくないか、自分と向きあっているのです!
✅おにぎりは具の部分だけ✨
✅コース料理も一口ずつ✨
✅この料理のどこの部分を食べたいかレベルで食べる✨

満腹なら仕方ないじゃん。
好みの味じゃないんだから仕方ないじゃん。
作った人のことは考えないの。
なぜなら、私自身と、目の前のお料理の問題だから!仕方ないのである。

こうして食事を残してしまう後ろめたさは解消✨美味しく頂いて、食べ切れなかったら無理せず残すということができるようになりました(⌒∇⌒)

しかし…
事件が起きました。

【前代未聞の9割残し!880円すら後悔!】

その日、慣れない大阪神戸の移動三昧で、くたくたでホテルに向かっていました。
お腹がめっちゃ減っていたので、何食べたい?と自問自答していました。
コンビニでごはん買ってホテルで食べたい
てんぷらそば食べたい
味噌汁のついた牛丼もおいしそう
でもやっぱりホテルの部屋でくつろぎながら食べたい…

いろいろ考えながら
コンビニに入り、出て、蕎麦屋のメニューを見て、またコンビニにもどり、
牛丼屋もチラッと覗き…
ウロチョロウロチョロ!!!

お腹すいた疲れたーという気持ちでいっぱいでしたので、本当に食べたいモノがなにか全く分からず(´;ω;`)。

そうして導き出した答え…
「天ぷらそば・ホット」

いつもお蕎麦とうどんは冷たいものを選ぶのに。
いつも外泊の時はコンビニで買ったご飯をホテルで食べるのに。

思考がまとまらず、いつもと全く違う選択をしたんですよね…。

まさかこんな目に合うとは…。

天ぷらそばが出来上がって、お腹ぺこぺこの私はすぐ、食べたかった。
なのに、、、めちゃくちゃ熱くて!
まるで燃えているかのように熱くて!!!
ぜんっぜん食べられないんです!!
その間に天ぷらは、お汁をすってどんどんぶよぶよになり果てる…。
ぶよぶよの天ぷらがこの世で一番嫌いなのに!!!w

疲れてるしお腹すいている私は、おそばに対して半ギレ!!!
まじで むかつく !!!
熱すぎやろ !!!
全然冷めないんです。

もう…むかつきすぎて、食べることを諦めお店をでました…。。

食べたいものが分からなかった悲しみを感じながら、
さすがにこんなに残したのは初めてで…
どうしてこのような惨事が起きたか考えていると‥‥

【あなた、我慢してない??】


あ。。。
そもそも私トイレをめちゃくちゃ我慢していた‥❕😨😨😨
腹すいた、疲れた、よりもまず、めちゃくちゃトイレを我慢していて、
、まず満たすべきはトイレの解消だったのです。。

めちゃくちゃ我慢した状態で、食べたいものなんて分からないんです。

あさぎさんはいつも「我慢しない!」とおっしゃっています。
三大欲求を満たす。トイレを我慢しない。睡眠を削らない。
と再々仰ってたんですよね。

我慢している状態で幸せなんて感じられないのです。
頭が痛いのを我慢しながら食事をするのと、体の痛みがなくて食事をするのとでは美味しさって違いませんか??
そして食事だけでなく、人生も、そもそも我慢してる状況だったら最善にならないのです。

このお蕎麦事件と同時期にあさぎさんのコミュニティに入っていたお陰で気づくことが出来ました。
私は日ごろからトイレを我慢したり後回しにしがちだったんです。
この事件を機に、「トイレを我慢しない!」と誓いました。✨✨

あさぎさんは遠い存在のように見えるけれど、実は私たちが今すぐできることを徹底しているだけなので、是非今日から我慢を辞めて、豊かな人を送りに行きましょう✨💛
我慢しないようになって、自分軸が少しずつ定まってきた気がします♡

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。

小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。

仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!

現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。

小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。

同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…

ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。

誰でも無料で参加可能です。

参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。

お友達の招待も大歓迎です。

https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?