見出し画像

愛と信頼!あさぎさんから教えてもらったこと

ちゃん卒noteとは、小田桐あさぎさんにまつわる様々なアウトプット(講座、本、ライブ等)を共有していくnoteです!


まえよこです!
あさぎさんの長期講座、魅力覚醒講座16期卒業のまえよこです。20期もOG受講しています。
2児のママとして、ママ目線で「ちゃん卒」の魅力をお届けします
★まえよこはこんな人
大阪在住42歳、既婚、アパレル総合職勤続14年→現在は大好きなハンドメイドで自宅教室開業中、新小1、4歳の姉妹ママ。月に3、4回の稼働で月10万円を得てゆるふわ楽しく生活中。


魅力覚醒講座とは・・・!一言でまとめると愛と信頼を体感できる場所


愛と信頼、一番大事な事を教えてくれてありがとう

ちゃん卒noteとは、小田桐あさぎさんにまつわる、様々な事をアウトプットしていくnoteなのですが、
あさぎさん=魅力覚醒講座とは、一言で言うと愛と信頼の人!!

【魅力覚醒講座】
この講座で学べることは、愛と信頼。

あさぎさんから講座を受けながら、チャプター毎にワークを取り組む。そして実践する。

まず自分自身が、自分の事を信じてあげる!

その事を教えてくれたあさぎさん。
『人は、自分がされた事しか人にしてあげる事はできないから、まずは私がみんなの事を何があっても信じる』
そう言ってくれた。
だから、講座生は少しづつ、まず自分を信じて、それから周りに人を信じて変化していくことができる。
この環境を作ってくれたあさぎさんに本当に感謝。

「全部いいんだよ」

例えば、このちゃん卒noteだって、
あさぎさんに関するアウトプットであれば
講座生は自由に書いて良かったのだけど
これって凄いよね。

そのおかげで、1人1人、みんな違う、虹のようにカラフルに個性を活かして、ちゃん卒noteを書いてる。
「こうしなければならない」というのが無いからこそ
みんな自由にアウトプットする事ができて、
ありのままの自分を出す事を楽しむ事ができてる!

「人は自分で気付くしかない」

知識だけあっても人って変わらない。
自分でやってみて、失敗して、そしてそこから自分で気付く。

私には3歳と6歳の娘がいるけど、
先回りせずに本人を信頼して全部任せるって、本当に凄い事だと思う。

私が最初に書いたちゃん卒noteって、
2年前くらいなんだけど、
自分で読み返すと、なんというか下手(笑)
それでも多分、凄く時間を書けて書いたと思う。

「自分の気持ちを全世界に発信していいんだよ」
「全部いいんだよ」

って、あさぎさんが見守ってくれた結果、
下手でも、少しづつでも、書くことが楽しくなったし、
自分が書くことが得意で好きな事なんだって気づけたし、
書く事で人に喜んでもらう事ができるんだ!
って言う事にも気づけた。

あさぎさんのおかげで『女子とお金のリアル』にもライター参加させてもらう事ができて、本当に嬉しかった!

人は死んだら消えてしまうけど、
アウトプットした文章は、自分が死んでも、いつかどこかで誰かの光となって誰かを明るく灯すことができるかもしれない。

大袈裟かもしれないけど、「生きた証」を残せた。
そんな気がする。

魅力覚醒講座の中で、一番好きなところ。
chapter.2
『嫌われる勇気』の一説をあさぎさんが読み上げるところ。

岸見 一郎 (著), 古賀 史健 (著)の名著『嫌われる勇気』の一説

あさぎさん、光を照らしてくれてありがとう!
これからも、自分を信じて、周りの人を信じて、
私たち一人一人が誰かの松明となって輝いていくよ❤


多くの女性を虜にする、小田桐あさぎさんのお話が聴けるちゃん卒ライブはこちらから↓

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。

https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?