見出し画像

DAY2を見返してみた③

こんにちは、アサギスト19期のすぎみえです。東京在住、40代、子育て中、保育士をしています。

「小田桐あさぎさんってどんな人?」
「魅力覚醒講座ってなに?どんなことをしているの?」

そんな疑問を持つ方へ。
私も受講を決める前にめちゃくちゃ検索まくり、Noteやアメブロ、インスタなどを読み漁りました。なので、ここにたどり着いた方の気持ちがよーくわかります!

ですので、覚醒講座を受講してみて気づいたことや、実際に感じている変化などのアウトプットをお伝えしたいと思います。私の思う「魅力覚醒講座の魅力」が伝わると嬉しいです。
19期卒業を目の前にして初回から見返しています。
今日はDAY2を見返して気づいたことを徒然なるままに…の続編の続編です。


あさぎさんのお話し引用するよ!
「講座に入っただけでは環境を変えたとは言えない」

当たり前の環境を変えて、アウトプットを出して自己開示をする。
自己開示が貢献になる。誰かに何かをして自主的に貢献するのではない。ただ自分を生きるだけ。
私たちがするのは「自分を生きる」
やりたいこと、楽しいことをただやる。そのなかで「今日は○○が楽しかった!○○って気づいたよ!」とアウトプットする。
誰かのためでなく自分のためにやる。
自己開示とは「自分はこう思うよ」と伝えていくだけ。
それが「勝手に」誰かの参考になったり、誰かの光になる。誰かの役になったりする。

自分も楽しく、周りの人に感謝される。感謝をどんどん集めることで理想を叶える。

この魅力覚醒講座はあさぎさんの人生をそのままたどれる仕組みになっている。と。


あさぎさんは、出産後、育休復帰後の生活を考えたときに家事育児仕事の両立について悩み、それを考えるのには「パートナーシップでしょ!!」とパートナーシップや」恋愛について、あさぎさんのご意見表明をしていたら、もっと話が聞きたい、会って相談に乗ってほしい、とオファーが来たのが始まりとのこと。

今や累計10万部越えのベストセラーであり、年商12億の億女のあさぎさん。もともとブログで「私はこう思うよ」と発信し始めたのが始まり。

しかも、「誰かのため」ではなく「悩んでいる自分のため」に始めたと知ったときは衝撃でした。

確かに、アサギスト(魅力覚醒講座の講座生をアサギストと言います)になって、アサギストのアウトプットを(あまりというか、ほぼ追えてないけど)たまに見ると、「へーーー!そういうものの見方があるのか」や「そういう世界があるのか」と今まで知らなかったことに触れることが多いのです。

今、卒業を目の前にして、環境を変えるに、アサギストとたくさん絡もうとおもっていたのに、なかなかできなかったなと思って焦っていました。
もちろんリアルで会いたい気持ちは嘘じゃない。でも、今は自分と自分の家族に集中したい気持ち。それを信じていこうと思ったら焦りは少し減りました。

私も自分のお気持ち、もっと出していこう!!!!
特に子育てのこととか日々の気づきをあげたいんだよな!!!

ちなみに今日は、fakebookのライブ配信で「無人島キャンプカウンセラー8年」の話をしてみたの!
本当はその経験から自分の育児や保育にどう影響があったのか話そうとか思ったんだけど、台本も作らず写真だけスライドにしたら、ただただ楽しかった私の思い出が足りになっちゃったのですがw 気づいたら一時間一人でしゃべっていましたw
とにかく楽しかった!!!!
ここからキャンプいいなとか、無人島行きたいなとか、子どもが自分で決めることってどういうこと?など、見てくれた人がなんか感じてくれたら嬉しいなって思いました!

✨【本だけじゃない!ちゃん卒ライブも毎週やってるよ♪】
「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?