見出し画像

育児書は都合の良いところだけを読め! ちゃん卒的育児書活用方法

魅力覚醒講座15期ふっきーです。
魅力覚醒講座16期にもゆるゆるOG参加中。
そんな
8歳5歳1歳育児中の地方在住主婦が
小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座と
アサギストのことを
つらつらと書いてます。
 
 
毎週月曜日の【ちゃん卒LIVE】で
あさぎさんが3つの質問に答えるの。
  

<毎日配信!ちゃん卒ライブ>
視聴はこちらから
https://www.facebook.com/groups/chansotsu


一つ目の質問者さんの

『産後うつ気味だったんですが、
 あさぎさんのLIVEで
 産後ほぼはじめて笑えました!』
 
に、共感しまくりなスタート!
 
 
で、質問は、、、
 
『あさぎさんが
育児書を読んでうまくいったこと、
いかなかったことなど
本の活用方法を教えて欲しい!』
 
 
ってことだった。
  
 
育児書や助産師さんの言葉って
産後のママにはとっても重いもの。
 
 
それが、

「3時間おきに授乳しましょう。
 寝てても赤ちゃんを起こして
 ミルクをあげましょう」
 
って言われたら、
真面目なお母さんはそうする。
 

で、結果余計に寝不足で疲弊する、
なんてことも…🥺
 

これを訪問してくれた保健師さんに
言われたあさぎさんは、、、
 
 
「鼻で笑ったよね。」
 
とのこと。
そして、微妙な空気が流れたのだとか。
 

この微妙な空気を恐れて
言いたいことを言えないこと、
無いですか??
 
 
産後ってメンタルぐらぐらだから、
特に権威のある人に言われたら
やらなきゃ!
ってなりがち。
 
  
気になることを検索する時も
できてないことや大変なことにばかりに

目を向けてしまいがち。
 

 
でも、ちょっと待って!
 
辛い自分自身を救えるのは
実は自分だけ。
 
 
それにはまず、
都合の良い情報を探すこと。
 

  
あさぎさんは、
日本の子育てと仕事を両立することを考えたら、無理だと思って海外の情報を探したのだとか。
 

海外に目を向けてみたら、、
飲酒だって1杯くらいならOKの国だってある。
 
 
産後だからって、子どもの事よりも
お母さん自身の体型を戻すことが
ママ友との主な会話な国もある。
  
 
育児書に書いてある通りにすれば
良い子になる保証なんて無い。
 
 
育児書に書いてある、
できない事を数えて自分に❌をつける必要なんて

全く全ーーく無い。
 
 
都合の良いところだけを
採用すれば良いのだ。
 
 
何よりも、お母さんが辛くならない事を
一番に考えることが
実は子どもの幸せにも繋がってる。
 
 
 
あさぎさんの言葉は破天荒に見えても
お母さんに優しくて、
ひいては子ども達にも優しいのでした。 
 

<小田桐あさぎ公式LINE>
欲望の叶え方・無料講座を開講中!
↓登録はこちらから↓
https://line.me/R/ti/p/%40290kxdvy


小田桐あさぎの強欲な日常インスタ
https://www.instagram.com/asag_i/


<毎日配信!ちゃん卒ライブ>
視聴はこちらから
https://www.facebook.com/groups/chansotsu


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?