見出し画像

子ども連れの病院が疲れる理由は○○のフリ


ちゃん卒noteとは、小田桐あさぎさんにまつわる様々なアウトプット(講座、本、ライブ等)を共有していくnoteです!

★マエヨコはこんな人
大阪在住40歳、既婚、アパレル総合職勤続14年→現在は大好きなハンドメイドで自宅教室開業中5歳、2歳の姉妹ママ。魅力覚醒講座16期&17期OG
#ママアサギスト

マエヨコです!
ママアサギストとして、ママ目線で「ちゃん卒」の魅力をお届けします💛


ただ今、あさぎさんの長期講座、魅力覚醒講座17期500名を超える女性が受講中♡

先日、またまたちゃん卒案件がありました!

(ちゃん卒案件=「ちゃんとしなきゃ」という自分の思い込みや、他人の価値観から解放される事)


2歳の娘が熱を出したので、
上の子と2人連れて病院へ。


行く前から想像はしてたんですよ。

今のご時世、小児科は大混雑。
長時間かかるであろう診察を、小さい子どもが大人しく待てる訳がないことを・・・

本当は元気な上の娘は家で誰かに見てて欲しいけど
誰もいないので連れていくしかない。

画像1

病院に行くと案の定、
キッズスペースで靴を脱ぎ、
そのまま裸足でキッズスペースを飛び出す娘2人。

待合には、具合の悪そうな小学生やベビー達。
娘たちは大声で騒ぐし、
問診表をかいている間に、別々の方向へ逃走。

「ちゃんと靴はいてー!」

(逆に)「靴のまま椅子に上がらんといてー!」

「静かにしてー!」

「パンツ見えてるーー!ちゃんと座って!」


全然おりこうさんにしてくれない我が子に
めちゃくちゃ腹が立ってたんだけど、
体調悪くてしんどい人がいる病院内に、
イライラしてるママの声が聞こえるのも、周りの人も嫌ですよね。
怒鳴ってる人に見えないように注意する(←どんなんや)
のにも疲れました・・・

画像2

(↑こんなには怒ってない(笑)病院で怒鳴ってる人いたらヤダ)


でも娘に怒りながら、同時に考えてました。

これって私が「娘に注意する常識的な母親です」っていう
周りの人へのアピールが何%くらいだろうって。

別に、周り人に非常識な母親って思われても良かったとしたら
私が本当に気になるのは、

・具合が悪い人がいるから病院では静かにしてほしい

・靴のまま上がるのはやめてほしい

くらいかな・・・??

家でだったらパンツ見えてても、全然怒らないもんね。
2歳はオムツで歩いたりするし。


次病院に行く時は、もう少し心穏やかに行けそうな気がしました。

あ!!

あと娘が熱出していて外出できなくても
オンラインで学べる、繋がれる魅力覚醒講座は
ほんとに最高!

『育児スレッド』
『雑談スレッド』

などなど、愛重めの先輩アサギスト達が
質問に答えてくれるよー

ママ達のイライラが減って笑顔のママが増えますように。少しでも参考になれば嬉しいです。


最後まで読んでくれてありがとう♪

↓↓💛マークを押すとあさぎさんに会えるよクリックしてね。


みんなでちゃん卒して
周りの手を借りて子育てしよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?