見出し画像

夢が叶う人がやってるたった1つのこと

******************

魅力覚醒講座
情熱動画職人の ちかおり だよ〜〜〜

******************



あさぎさんの講座では
欲望をカテゴリーごとに書き出すってことを
やってるんだけど、


いざ、欲望書き出すゼエエエ〜〜〜

ってなった時に、


あれ?私の欲望って
意外とこんなもんしかないの?


みたいな現象に陥ったの。
(あくまでも、私の話ね)


書き出す前は

私は強欲!
欲まみれの人間だ!

くらいに思い込んでたけど


実際描いてみたら
案外、欲が少なすぎて
思い浮かばなかったことに
衝撃を受けた。


そもそも、
子どもが生まれてからは
自分のことはほぼ後回しが日常だったし、



自分の食べたいものより
子どもがよく食べるもので
夕飯のメニューを決めたり、


休日は自分が行きたいとこよりも
子どもが楽しめるとこで
行き先を決めてた。



これ、あるあるよね?


欲望なんてかっこいい言葉の前に、
自分の意思を持つことすら
忘れてたんだよね。


それに、講座を受けて間もない頃の私は


「どうせ書いたって叶わないことの方が多い」


とすら思って、
本気で取り組めなかったのも事実なの。



だけど、講座の中であさぎさんは

「夢が叶わないって言う人よくいるんだけど
本当に夢が叶わない人って、
叶ってないんじゃなくて
叶ったことを忘れてるだけなの」

と言っていた。

夢を忘れる?

ちょ、まてよ!
と、思わず心の中で突っ込んだけれど
あさぎさんはこう続けた。


夢を叶えてない人は、
どうせ叶ってないって思ってるから
叶わないわけだし

叶えてきた人は
これまでも叶えてきたから叶う
って思ってる


だけど、両者の違いは
実際に叶えてきたかどうかじゃなく、
夢を“書いてるかどうか”でしかない


なぜなら、
書いてないから
叶えてきてることを
忘れてしまってるだけだから!

と。




なっぬぅぅぅうううううっっ!!!!


でも確かに振り返ってみると


私は小さな頃からなりたかった
幼稚園の先生になり、


好きな人と結婚して
可愛い子どもにも恵まれた。


これは、私がこの年齢になったら〜
と思ってたことがほぼ叶ってる。



そして、今住んでる家もそうだった。


我が家は都内の賃貸に住んでるのだけど、
家を決めるとき


この家に住めたら最高!!!


って思うほど気に入って、
家賃は想定してた金額よりも
高かったけどここに決めたんだった。



当時のことは色々忘れてたし
なんならいつまで賃貸生活なんだ・・・
なんてグチまで出てたけど、


私の夢・・・


全て叶ってたわ!!!


ただ単に、自覚してないだけだった!



だけど、私はこれまで
叶ってきたことを事細かに書く、
と言うことはしてこなかった。

自分がどう生きたいかは
欲望リストに書いたら全部明確になる!
欲望リストさえ書き終えたら完了なの!

これまで数えきれない夢、
欲望を叶えてきたあさぎさんが言うんだから

は、はい!と背筋がしゃんとなった!w


叶わない、叶ってない・・・と
できてないことに目を向けるのではなく


今の生活の中にも
実は夢が叶ってることって
たくさんあるんだよね^^


そして、

まだ叶えられてない欲望は

まず、書く!と言うことから
一緒にはじめてこ〜〜〜!




講座を受講してから
欲望を実現できるようになったのは

あさぎさんのおかげ!!!



そんなあさぎさんの「ちゃん卒ライブ」は、
こちらから見られるよ♪


講座を受けていなくても
無料で聞けるのは、現在ココだけ!↓

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。

https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?