見出し画像

【これだけでOK!】パートナーシップに効く魔法の言葉

ちゃん卒noteとは、小田桐あさぎさんにまつわる様々なアウトプット(講座、本、ライブ等)を共有していくnoteです!

★マエヨコはこんな人
大阪在住41歳、既婚、アパレル総合職勤続14年→現在は大好きなハンドメイドで自宅教室開業中5歳、2歳の姉妹ママ。魅力覚醒講座16期&17期OG
#ママアサギスト


マエヨコです!ママアサギストとして、ママ目線で「ちゃん卒」の魅力をお届けします


ただ今、あさぎさんの長期講座、魅力覚醒講座17期500名を超える女性が受講中♡
マエヨコはOGとして2回目受講中。

子どもが産まれてから旦那さんにやたらイライラ、モヤモヤこんな経験ないですか?


私は16期受講して1番良い変化があったのが、旦那さんとのパートナーシップ改善でした!!


私は子どもが産まれた瞬間から、自分の時間の無くなり具合にびっくり、余裕がなくなり過ぎて恐らく出産前は覚えていた(のかどうかは怪しい)「相談」というスタンスをすっかり忘れていました・・・


あさぎさんの講座を受講して

「話す前に、自分の中で答えを決めているのは相談じゃない。どういう方法を取ればよいか、一緒に考えるのが相談」という事を知りました!


パートナーシップに効く、魔法の言葉それは

ズバリ!!(ちびまる子ちゃんの丸尾くんばりに)

画像3

不満やイライラを見つけた時、主人に対してSAY!

「どうしたら良いかな??」です!!

画像1


困ってる事を伝えて相手に助けてーーって言う。

ぴえん!


シンプル!!


例えばお皿洗いが負担な時に、
×「お皿洗いが大変だから、少しは洗ってほしい」イライラ
◎「お皿洗いが大変なんだけど、どうしたら良いかな」


前者は、自分の主張なんですよね。自分の「こうして欲しい」がもう決まってるから相手が応じてくれないと、否定されたような気がしてイライラ、モヤモヤ。


そもそも相手の行動は、自分がコントロールできる事じゃない。
後者は相手に考える、相談する余地がある。


「どうしたら良いかな」っていうスタンスを取るようになってから主人は凄く自分の味方でいてくれる存在、って思える事がグッと増えました♡


お皿問題は、どうなったかと言うと食洗器の導入に成功しました◎

「やったー!お皿洗ってくれない事にイライラしないぞーー」


ちなみに、今2歳の下の娘。
晩御飯の時に、納豆をベタベタにしたり、ご飯をいっぱい落として、さらにそれを足で踏んでたり、コップのお茶をお皿に移したりしてまさに地獄絵図状態になって、

画像2


「これどうするのぉー??」


って聞いてきます(笑)
「どうするのぉーちゃうわーー!」って突っ込みながら、困ってる様子がなんだか可愛くて、ほっこりしてしまうのでした。


魅力覚醒講座では、講座生同士の毎日たくさんの講座生同士の交流があり、困ったことは、なんとあさぎさんに直接質問できる!上に、

『育児スレッド』
『雑談スレッド』

などなど他にも沢山の質問コーナーが用意されています。愛重めの先輩アサギスト達が質問に答えてくれるよー

ママ達のイライラが減って笑顔のママが増えますように。少しでも参考になれば嬉しいです。

世界は愛に満ちている!


最後まで読んでくれてありがとう♪

↓↓💛マークを押すとあさぎさんに会えるよクリックしてね。


みんなでちゃん卒して
周りの手を借りて子育てしよう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?