見出し画像

初のもくもく会|怒涛の1週間が過ぎたアラサーの9月

恐らく10年ぶりくらいの勢いで図書館で勉強しているRinoです

大人になって、こーゆー場所って、ありがたいなって思うよね。カフェだと、コーヒー代もかかるし、トイレ行くときも緊張するし(日本は平気か?)、何にせよ周りの音もうるさいし。

図書館によって、持ち込みPCダメとか、市民・区民じゃなきゃダメとかあるみたいだけど、近所のはなんでもOKな図書館だったので安心。しかし、持ち込みPCを使っていい席が8席しかなく、争奪戦になるだろうと予測。入館したタイミングでちょうど開いていたので良かった・・・。


3日坊主になりかけていた私は、怒涛の9月スタートでした。

なんというか、仕事上手くいってなくて。(だからSHElikesの受講も決意した)その詰めが月初に来たという感じ。ほんと、電光石火並んの速さで過ぎ、最終的にはとてもいい形で終わりそうです。(まだ終わってない)


あるタイミングで会社のYouTubeチャンネルのサムネを作らなくちゃいけなくて、今までCanvaで簡易的なのを作っていたのだけど、以前デザイナーさんが作ったのをベースに自分で作ってみたんですよ。したら「おお、腕上げたじゃん!」と言って頂き、微々ですが成長を感じた。これ、頑張れば独学で出来るのかもしれないけど、うん、やっぱりいい投資だし、続けることに意義があると、ひしひし感じてます。(絶対に忘れるもん)

はじめてのもくもく会

本日は、以前予約をしていた「はじめてのもくもく会」を受講。実は昨日(というか今日)朝の3時まで飲んでいたので、起きるの心配だったんだけど、逆に頭働きましたわ。

受講者は8人くらいだったかな?笑顔が素敵な同年代のTAさんでした。自分は事前にWEBデザイン基礎コースのDAY4まで終わらせていたのと、先ほども言ったように、仕事でPhotoshopを使う意識はしていたので、基本の㋖は頭に入っていた感じ。

けど、数あるツールの中で、何をどー使えば何ができるのかってのは全く分からなかったので、とっても勉強になりました。というか、可能性が無限大過ぎて、いくら頭に入れても使いきれないんだろうなとは思っています。

本日の収穫

◆くり抜き

◆フィルターギャラリーからイラストっぽくする

◆クリッピングマスクで星の形を作る

◆ペンツールで曲線

◆パターンを使用して枠に柄を付ける

◆模様の付いた文字に変える

2時間でここまで学ぶことができ、こんなバナーを作成しました!

はじめてのもくもく会BDバナー

正解はないんだけど、きっとプロがやったらもっと凄いんだろうな。や、これはこれで愛着湧くなー。うん可愛い。まあ、20代というか、うーん、りゅうちぇる・ふわちゃん・林家ペーパーさんへ届けたら喜んでもらえそう。(笑)


その後、DAY5を今の今まで行っていた感じです。Twitterにも書いたんだけど、前職で暇なときProgateをしていたんですよね。(あ、業務中にw)後は現職でMETAを作ったりしているので、なんというか、HTMLを初めてみる!みたいな壁はなく、すんなりと出来ました。というか、まあ、言われたとおりにやっていくだけなので、誰でもできますね。

CSSで装飾をしていくと、保存してページを確認するたびに、嬉しくなりますね。やっぱり人間って変化が目に見えて分かるとテンション上がるものなのですね。

そんなこんなで、0から指示通りに作ったページがこちら

画像2

うんうん、いいぞいいぞ。もちろん、これ以上の方法も何も知らないけど、ゼロよりいいぞ。ほんと、これで自分でサイト作れるようになったら、最強だなと、確信しております(遠い目)


とにもかくにも、なんやかんや3時間くらい図書館にいると、固い椅子でお尻が痛くなってくるので、本日は終了。


本日の収穫は、私は3日坊主ではないということだ。


Twitterフォローくださいな。リアルなアラサーです。

https://twitter.com/Rino202108

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?