見出し画像

ひふみ祝詞

最近あっちこっちの学びとリンクしまくっていて、興味津々な「ひふみ祝詞」。折角だから、調べたことや感じたことをまとめてみます。

1. ひふみ祝詞(のりと)とは?

 「ひふみよいむなやこと」で始まり、四十七の清音を一音も重なるらず祝詞にしたもので、最も浄化能力の強い祝詞とも言われています。ひふみ祝詞は、ひふみ祓詞(はらえことば)とも呼ばれます。
 四十七音が重ならないという点では「いろは歌」なんかも同じですね。

 日本最古の神宮の一つ、奈良県天理市(てんりし)の石上神宮(いそのかみじんぐう)では、毎日の朝拝でひふみ祓詞(ひふみ祝詞)が奏上されているそうです。石上神宮の御祭神は、総称して石上大神(いそのかみのおおかみ)と仰がれているのだそうです。(おおかみ…🐺)

▼参考記事はコチラ

▼石上神宮はコチラ(行ってみたいな…お近くの方はぜひ^^)


2. ひふみ祓詞の全文と意味

▼ひふみ祓詞の全文

(ひらがなバージョン)

画像1

※色付きのところは、最後伸ばすように唱えるそうです。

(カタカナムバージョン・縦書き)

画像6

▼ひふみ祓詞の意味

画像2

画像3

画像4

▼「ひふみよいむなやこと」は宇宙の成り立ち・人の誕生までを示すともいわれます。漢字も以下のように当てられるので、それを意識してみるとよいかもしれません。
また、より近いものと交わる(摂取)することは、身体・遺伝子情報への影響があるとも言われています。牛や豚を食べるより、鶏や魚の方が影響が少ないということ??虫は悩ましいにしても、草や水の摂取がよりピュアな影響摂取なのは納得ですね。

画像5



3.数字からの見解

 数字は非常に不思議で、数字を愛した一人ニコラ・テスラも「3・6・9の数の謎を解けば、宇宙を理科する鍵を得たことになる」という言葉を残しています。
 よくスピリチュアル面から見たもので、1~9までのそれぞれの数字を足し込む(2桁以上になる場合は桁を分解して足す)と「1,2,4,5,7,8」と「3,6,9」でさらには「3,6」と「9」で不思議な結果になるよ~といった話を聞くかと思います。(↓その辺りは、この辺の記事をご参考になさってください)
 そのくらい、数の数えと世界の成り立ちには関りがあるとする見解が多方面に及んでいるのが、面白いところですね。


[番外1]龍体文字での意味

・ひ
 
「ひ」は日を意味する文字のようで、火を利用して人が少しずつ進化していく様子が表されているそうです。成長や進化のエネルギーを備えた文字と捉えることが出来るそうで、変な拘りや否定的な考えを手放したいときに役立つエネルギーを持っているそうです。

・ふ
 「ふ」は神の息吹(呼吸)を表し、邪悪なものを吹き飛ばす力があるようで、悪霊を祓い清めることに役立つそうです。増えるエネルギーを持つので、血液増加・冷え性改善に効果的で邪気を祓う力も持っているそうです。

・み
 「み」は水に通じる文字のようで、清らかで鏡のようにまわりの物事をそのまま映し出すエネルギーを持つそうです。


 「と」が持つ意味は、すべての始まりで、フトマニ図の最初の文字です。
 何もないところから波動が起こり、地球が生まれていく、そのような誕生のエネルギーを秘めていて、ネガティブ思考脱却したいときに役立つエネルギーを持っているそうです。

全部書くには参考文献に記載が足りないので、今しばらく探してみます。
▼今回参考にしたのはコチラ


[番外2]十種神宝(とくさのかんだから)

「先代旧事本紀」「天孫本紀」(巻三)に天璽瑞宝十種(あまつしるし-みずたから-とくさ)として登場する十種の宝物。その中の記述によると、饒速日命(にぎはやひのみこと)が天降りする際に、天神御祖(あまつかみみおや)から授けられたとされています。
石上神宮の祭神である布留御魂神は十種神宝のことする説もあり、いずれにしても十種神宝は現存していないそうです。石上神宮に伝わる鎮魂法では「ひふみ祓詞」のほかに十種神宝の名前を唱えると言います。
なんか「ひふみ祓詞」とも関係ありそうだけど、また興味が発散するので、あとで気が向いたら調べてみようと思います。
調べた記事があれば読みたい&リンクを貼りたいので、コメントでお知らせください。(他力本願www)

①沖津鏡(おきつかがみ):遠くを映す

②辺津鏡(へつかがみ):近くを映す

③八握剣(やつかつるぎ):内なる邪を断つ

④生玉(いくたま):生命力

⑤死返玉(まかるかへしのたま):死からかえる

⑥足玉(たるたま):形体充足

⑦道返玉(ちかへしのたま):王道に戻す

⑧蛇比礼(おろちのひれ):這うものの害除く

⑨蜂比礼(はいのひれ):飛ぶものの害除く

⑩品物之比礼(くさぐさのもののひれ):その他一切のものの害除く

X. 今後も継続して調べたいこと

(1) 「ひとつ、ふたつ、みっつ、…、ここのつ」と九までは「つ」がつくが、十にはつかない理由は何だろう??

(2)海外での数え方のルーツ(都市伝説的なものでも)ってどんなものがあるのだろう??


サポートいただけたら嬉しいです(*´ω`*)💕