見出し画像

「それなら勝手にしなさい!」

  私は子供にこの言葉は言いません。

なぜかというと、結局自分が実行できないからです。

まあ、イヤイヤ期で着替えないのは3歳までぐらいだとは思いますが、、

  それ以後の年齢は、機嫌のいい時にコミュニケーションをよく取ってい

れば、歯磨きをすぐしない、ご飯をしっかり食べないなども、理路整然と長

文で説明しておけば見張られているときはしなくても、一人でゴソゴソとし

はじめることが多いです。

  3才ぐらいまでの年齢の知的能力の子供に

「なんでさっさと靴をはかないの。勝手にしなさい!と置いていっちゃうから。」(自分でやると言い張ったりするので。そのくせできないと癇癪起こしたり。)

「なんでちゃんと食べないの!勝手にしなさい。今食べないと、片付けちゃうから。」

  と言っても、イヤイヤ期での反応なので、余計癇癪を起こしたりしてこちらのストレスもバクあがり。

  しかも、この言葉には嫌な効用も、、、親の言うことに対しての信頼性が下がって、子供はますます言うことを聞かなくなります。

  だって、結局できないことを言って、「もう!」と言いながらこちらがやるはめになるのです。

  もっと悲しいことはパチンと手が出てしまうこともあるかもしれません。

  手が出てしまったり、余計に叱ってしまったあとの精神的ストレスはお肌に悪いこと間違いなし。

  それより私がおすすめするのは、子供に「勝手にしなさい!」なんて本来言う期間は3歳ぐらいまでなのだから、その言葉は封印して、

 「そうなん!嫌なんや~。へ~。」と言いながらチャチャっと強引におしし勧めてしまえばいいのです。そこらへんの子供の順応力はすごいので、強引に進められたということよりも、ママの笑顔や、どんなことしてもこの人にはかなわない~、という前向きな明るい感覚を身に着けさせればいいのです。

  5人いる子供達は3才までは長女の場面緘黙、次女は癇癪で保育園から呼び出し、などなど大変なものでしたが、どの子にも「勝手にしなさい。」という自分ができないことは言いませんでした。

  その結果、長女が10才、4女が現在4才ですが、次女までは、色々お願いしたり、我が家の第2のママ貫禄がすごい2人になってます。

 3女はまだ小1ですが、空気を読む感覚は素晴らしく、常に大人の喜ぶ発言をしています。

 早くに「勝手にしなさい!」を言う育児を卒業したければ、最初から言わないことです。

稚拙な文章を読んでいただけありがたいです。看護学校社会人入学、不妊治療、離婚、子宮頸がん前手術、再婚、高齢5人出産などなど発信します。