【空想アイデア】アイデア・ファンディング

みなさんこんにちは!あくもです!

今日は私「あくも」が「たこりゅう」という名前でなろう小説で書いていたアイデアファンディングを今回の空想アイデアとしましたので、是非ご覧下さい。

IF=Idea-Funding

if~もしこんなアイデアがあったら…。~

そんな願いを叶えてくれるかもしれない番組、それがアイデア・ファンディングです。

アイデア・ファンディングは年に3回、テレビの特番で行っております。

よく言われるクラウドファンディングとは何が違うのか?

基本的にはクラウドファンディングと同じ仕組みとなっておりますが、主に異なる点が3つあります。

1つ目はその実施方法にあります。

例えば、クラウドファンディングではネット上のみで行いますが、アイデア・ファンディングの場合、テレビとネットの両方をそれぞれ活用します。

ネットの方ではクラウドファンディングと同様に自分の知りたい情報を検索したり、自分の気に入ったアイデアや企業に投資をすることができます。

また、テレビの方ではネットで乗っている情報にプラスして、番組内でアイデア・ファンディングの出場者にプレゼンテーションや質疑応答をして頂くことでより詳細な情報を入手することができます。

普段クラウドファンディングを利用されない方やネット環境の整っていない方でも気軽に参加することができます。

このようにテレビとネットで並行して行うことで通常のクラウドファンディングよりも大きな宣伝効果を期待することができます。

また2つ目として自ら情報を公開することで顧客や取引先の企業様から大きな「信用」を得ることができます。

商売は基本信用が第一ですのでこちらを起業してすぐに得ることができるのは魅力的なのではないでしょうか。

勿論、長年経営されている企業様の信用と比べると圧倒的に劣りますが、少なくとも初期段階において経営のプロのお墨付きをいただけると考えていただければよろしいかと思います。

Q.出場することのデメリットはありますか?

A.デメリットとして一番考えられるのが、同業他社などに真似をされるリスクがあります。

先ほど申し上げたように昨今の情勢を見ますと知的財産権(以下「知財権」)の有無は非常に大きく、仮に知財権を所有していたとしてもその抜け穴を見つけ販売する企業もあります。

ですのであくまでも模倣されるリスクを十分に考慮したうえでの出場をオススメいたします。

Q.禁止事項を行った場合はどうなりますか?

A.基本的に当番組のブラックリスト入り、つまり永久追放となります。また場合によっては業務妨害罪に該当するかもしれませんのでご注意ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?