見出し画像

日記:4月21日(木)「まちカドまぞく2期のOPとアキシブ系」

まちカドまぞく2期のOP,EDがリリースされた。

2期1話を見て初めてOP曲「ときめきランデヴー」を聴いたわけだが、もうイントロだけで魅かれた。初見では曲の方が気になりすぎて映像を追えなかったから後でもう1回OPを見直すくらい集中して曲を聴いていた。

1期に続いて2期のOPも辻林美穂さんによるもの。彼女は私が好きなバンドTWEEDEESの一部楽曲の編曲に携わっている事もあり、TWEEDEESが好きなら必然的にこの曲も引っかかるわけだ。あと静岡県出身という事で静岡県民の自分的にもポイント高い。

本人の意向は分からないが、このOPを聴いた時は、最新のアキシブ系ここにありと思った。自分が認識出来ていないだけで、他にもアキシブ系と思われる曲が最近でも世に出ているだろうけど・・・。

アキシブ系について振り返る為にこの辺の記事を見た。若干古い感じは否めない。


2つ目の厳選オススメ楽曲という記事の中で「たまこまーけっと」のOP曲「ドラマチックマーケットライド」を紹介しているんだけど、タイトルはピチカート・ファイヴの「マジック・カーペット・ライド」のオマージュというのは目から鱗だった。今まで考えた事も無かった。

タイトルだけで曲調は似ても似つかない。

1つ目の記事に書いてある通りアキシブ系というカテゴリには明確な定義が無く、ぶっちゃけ人によって言う事は違う。そもそも源流である渋谷系だって、いつ始まっていつ終わったか人によって言っている事が違うくらいだし、曖昧だからこそ今でも考察されているのかもしれない。


ところで同じくきらら原作の「RPG不動産」ではきららジャンプが入っているけど、きらら作品をアニメ化する際に毎回OPにきららジャンプを入れるかどうか話し合ったりするのかな・・・。

曲を作家にお願いするときも「今回はきららジャンプをサビ前に入れたいので、サビの前は盛り上げてください!」とか言うのだろうか・・・。そうだったらちょっと面白い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?