見出し画像

子育てに優しい場所

2022年4月に愛媛県に旅行へ行きました。とべ動物園を回っているとお城が見えてあれは何?と思っていってみると素敵なところだったのでぜひとも紹介したいと思います。
とべ動物園も愛媛県に行ったら必ず行ってほしいところなので下記の投稿もご覧ください。

ということで今回は愛媛県旅行②こどもの城の話をします。

何も調べずにこどもの城に行った私たちでしたが、遊園地なのかな?と思いながら時刻は14時をまわっていたので、今から入場料を払ってまわりきれるのか?と考えていると、なななんと入場無料でした。こどもの城は遊園地と児童館と自然体験できる複合施設のようなところで、各施設で体験あり、さまざまなイベントも目白押しです。有料のもの無料のものおこさんの年齢にあわせてぜひ体験してください。館内でも野外でもされているのでいついっても楽しめそうです!事前予約などは確認ください。乗り物は場内をまわるトレインやてんとう虫レールのような低年齢のお子さんと一緒に楽しめるものから四輪バギーやそれこそジップラインなどこどもから大人まで楽しめるように用意されているところがすごいなと思いました。

ジップライン

全長730m四国最大のジップラインを紹介します。とべもりジップラインは二人同時に並走できるのでダイナミックな景色を親しい人と共有できます(^^)/

またコースも複数あり選べるところもいいですね(*^-^*)

とべ動物園出発にするのかこどもの城出発にするのか決めてからネット事前予約がいります。

旅の記念におすすめですね(*^-^*)

注意事項が複数ありますので十分理解してから予約してください。

私たちはこどもの城で遊んでいると雨が降ってきたのでてんとう虫モノレールに乗りたかったのですが断念しました。

そのかわり館内で遊べたので親子共々大助かりでした。

お城の中は?

体育館のようなところでトランポリンイベントがちょうどしていたので無料で参加しました。

イベントが終わるとフリスビーやフラフープ、三輪車で遊んだり、滑り台や室内遊具で遊び、音楽室のようなところでピアノや木琴を弾いたりとにかく雨でも暑くても寒くても大丈夫な親も助かる室内遊び場や軽食コーナーも利用できたり、野外カップルでも楽しめるところでお城の館内は児童館のような施設で親子連れが楽しめるところです。

画像1

城の屋上にもいろいろしかけがあり滑り台や迷路、こだまのトンネルひかりのトンネルなどなどこどもたちは探検しているかのように楽しみ、私はこどもの城周辺の景色を楽しみました。

こどもの城ととべ動物園を1日で2つ利用するとどちらかの駐車場代が免除になりますので施設利用証明書を必ずもらってください。

お城内はベビーカーでも利用することができ室内遊具で遊ぶ上の子を見守りながら下の子のベビーカーを押して各階を移動できます。お城内の写真をほとんど撮っていないので残念ですが動物園とこどもの城を楽しみこどもとたくさん遊んでくたくたになりました。

最後まで読んでくださってありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?