見出し画像

HitBox日記1 -Switch対応編-

昨日書いた、地元敦賀でのスト5対戦会にて、久々にHitBoxを実践投入。

久々というのは、本当に1年ぶりくらいの話で、8月に2週間練習したHitBoxをちょっと出して終わった。

デビリバ発生率が50%切りそうなくらいの操作感でしたが、今回の対戦会で何かつかめた気がする。

逆に漏れたニゲッティアが良い対空になったり、ノイズになったりと立ち回りのヒントにもなった気がする。

※対戦会のやった日曜は、オンラインCPTもあり、ウメハラこと、梅原大吾氏が優勝したことで、モチベがさらに上がった。


〇Switch対応

これからは、どのゲームもHitBoxを使って、しっかり操作に慣れようという気持ちで毎日を過ごしています。

そして、そんな中で、Switchに対応したという情報が。

※購入がEVO2019後の8月。9月にアップデートが来ていた。

こんなこと書いてしまったので、今回はこの話をします。


〇Switch対応のやり方

2016/6月以降のHitBox対応。PC上で実施する。

①上のリンクからファームウェアをPCでダウンロード

画像1

※PS4ファームウェアって書いていますが、Switchのファイルもあります。


以降は英語の説明も記載します。

ダウンロードしたzipファイル内にある「Hit_Box_Switch_Firmware.exe」を起動させる/Run Hit_Box_Switch_Firmware.exe in administrator mode.

画像2

※起動画面。administrator modeということで、管理者アカウントで開く。


③PSとセレクトボタンを押しながら、HitBoxをPCのUSBポートに繋ぐ。/Plug in your Hit Box while holding "Home" and "Share."

※わかんなければ4つのボタンを全部押して繋ぐ。
If you're not sure which side buttons those are, hold them all down.


④画面が変わるので、updateボタンを押す。/The updater will change screens and show an "Update" button, click it.

画像3


⑤完了まで待つ。/Wait until it's done.

画像4


⑥完了したら、抜いてOK。これで完了。/Unplug your Hit Box and plug it back in.

画像5

※箱〇の方法も書いていましたが、よくわからないので割愛。


〇実際に繋いでみた。

というわけでSwitch版キャサリンでお試しをしました。

ん?動かない…?と思いきや、コントローラー設定ができていませんでした。。。

画像6

※つないだ時に2コン(USBコンと認識)になっていた。

画像7

※しっかり1コンと認識させる。

そうなるとすんなり動かすことができました!

画像8


他にも何か要素があるっぽいですが、今回はSwitch導入編ということでまとめておきます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。 不明点、間違い、要望、質問などありましたら、 コメントかTwitter@Ezomatusへ連絡ください。 フォローして頂けると中の人が喜びます。 スキを押すとおみくじが引けます。