見出し画像

【英検準一級】二次試験の使える!表現集(最終話)

先日、無事に合格を果たした英検準1級。

その二次試験で個人的に役に立ったと思う表現を書いていこうと思います!


【4コマ編】

*ナレーション用に過去形にしています

4コマでは人が話しているシーンが多々あります。これらの表現を覚えれば、問題ないです!

==================================

the newspaper said that

the man told his wife that

they discussed the matter with their colleagues.

the man suggested that〜(that内の動詞は原型)

==================================


一旦解決したのを見て、主人公が喜んでいるシーンなどがありますが、その時は

==================================

the man was pleased to see that

==================================


4コマの最後のシーンでは主人公にとって何か困ったことなどの問題が起こります。(場合によっては1コマ目)

そんな時は主人公はそれを見て、心配そうであったという表現が便利です。

==================================

the man looked concerned to see that〜

==================================



【Q&A編】

Q&Aの1問目は

あなたが4コマ目の主人公なら、どう思いますか?

という質問が来る可能性がかなり高いですが、4コマ目は

①解決策を講じたが、まだ問題が解決していない

②主人公の行動によって誰かが困ってしまった

場合があります。その時は

==================================

Our solution has not solve the problem.

I should have thought of her feelings more.

I will 〜(その解決策)

==================================


その他のQ&Aで、汎用性のある表現をいくつか

==================================

○何か発展したり、便利になった理由として

Thanks to the modern technologies,〜

Thanks to the social network services,〜


○援助や協力という文脈で

government should support local economy.

It is better to promote healthy lifestyles.

このsupportpromoteは便利ですね、どんな文脈でも大体当てはまります。


○意見を求められているので、断定をさける表現を始めに言いましょう

I assume 〜

I guess 〜

I suppose 〜


○回答のボリュームを持たせるために例示しましょう

for instance〜

many skills like communication skill

environmental destruction such as air pollution

==================================



あと今回受験した際の4コマですが、数年前の過去問と同じ流れでしたので、やはり過去問対策は有効だと思います!

(現在、住んでいる都会から家族で海外に移住するが、奥さんがホームシックになってしまう流れ)


以上です!



長かった英検準1級のマガジンもこれで終了です。

誰かのお役に立てれば、これ以上の喜びはありません。


次回は英検1級編のマガジンでお会いしましょう!

あっ、とりあえず10月にTOEIC受けます!


それではまた!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?