関西弁の女性について

だいぶ前から思っていたことなのだが、関西弁で話す女性はかわいいなぁと思う。自分は関東地方生まれの関東地方育ちで関東地方在住なので、ほとんど関西の女性と接する機会はなかった。

関西弁を話す女性がかわいいと思うようになったきっかけは、15年以上前に遡る。当時、私たち夫婦のとあるイベントに妻の大学時代の友人たちが集まってくれた。妻は関東地方出身だが大学は関西の大学に進学した。そのイベント後に近くの観光場所をみんなに案内したのだが、観光場所へ移動している際に、女性たちが話している関西弁が聞こえてきて、それがかわいかった。

後で一緒に参加していた私の友人達にも聞いてみたところ、友人の一人も、関西弁が可愛いかったという私の意見に賛同していた。人によって意見が違うかもしれないが、関東の男性は関西の女性が話す関西弁がかわいいと思う人は多いのではないだろうか?

関東に住んでいると関西弁を話す女性に会う機会は少ないのだが、たまに外で関西弁を話している女性達がいると、思わず聞き耳を立ててしまう。私の述べている関西弁とは、大阪は有名だが、それ以外にも京都、兵庫、滋賀、広島、福井など、関西地域プラスその周辺の地域の方言である。

「~やんなぁ、~かんなぁ、あかんやろ、~とんねん、~やろかぁ、何しとんねん、~やすぅ、~やろぅ」などの語尾や、独特のイントネーションがたまらない。もっと聞きたい。たぶんなのだが、10代~20代前半の関西女子は若者すぎて、関東女子と雰囲気があまり変わらない気がする。そのため関西女性の普通な会話の中に関西弁を感じるのであれば、私は30代~40代の関西女性が良いと思っている。

また、関東人の私からみた関西女性の印象としては、快活で明るい印象がある。もちろん全員がそうではないと思うのだが、ノリが良くて話しやすそうだ。私は自分があまりしゃべるタイプではないので、パートナーとしては、話しかければ必ずしゃべってくれる女性が好みだ。お互いに沈黙する時間があったり、時にはしゃべらない時間があって良いのだが、ある程度はしゃべって欲しい。

また、女性に限らず関西人は親切なイメージがある。先日、家族でとある関東のテーマパークに出かけたのだが、食事後のトレーを返す場所が分からずに困っていたら、同様に困っていて先に隣の部屋へ返却場所を探しに移動したカップルが「あっちの場所に返却場所ありましたよ」と声をかけてくれた。だから、関西人の人は気軽に声をかけてくれるイメージがある。私も声をかけられるとしゃべるタイプだ。

そのため、関西人の人とは最初のきっかけ作りがとてもしやすいイメージががある。そして、笑いが好きそうだ。これは関東人の勝手な思い込みだろうか。笑いについては大阪人だけなのだろうか。少し話が広がってしまったが、とにかく関西弁を話す関西女性の普通な会話に魅了されている。そのせいか、最近たまたまテレビで朝ドラを観たら、関西弁を話す女性が登場していた。

朝ドラ「スカーレット」で戸田恵梨香が関西弁(大阪弁?)をしゃべっている。あぁーこの番組観てれば関西弁聞けるなーと思って最近観ることにした。大阪弁って少しアグレッシブなイメージがあり、京都や兵庫とかのほうがソフトなのかなぁと勝手に思っている。

ちなみに戸田恵梨香の名前だけは聞いたことがあったのだが、私は芸能情報などに疎くて実際の人物は知らず、つい最近朝ドラを観て初めて姿を見た。戸田と聞くと、あぁ、あの映画字幕の翻訳家の?と以前は思ってしまったのだが、それは戸田奈津子だった。

以下の文章には私の、えせ関西弁が含まれます(笑)。せやから、関西女性と一度はつき合ってみたかったねん。おもろそうやないか。気分が沈んでいるときでも上げてくれそうや。あと、物質欲も良い意味で出てきそうや。家の中も、かわいい七福神の置物とかで飾ってしまいそうや。それも楽しいかもしれないやんか。関東の男性陣はどんな風に思ってはんのやろ。関西女性だけが集まっている喫茶店とかあればいいのになぁ。会話だけ聞かせてくれへんやろかぁ。

という訳で、今日は関西女性の関西弁がかわいいというお話でした。ほな、さいなら―。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?