1/7

あ、新年になりましたね。。
昨年は夫氏の祖父と私の祖母が亡くなった為、ご挨拶ができません…お年寄りが亡くなるのはしょうがないと割り切ってるのだが、見知った人を送るのはやっぱり寂しいです。

某風さんが炎上しているみたいで……私は風さんが好きでも嫌いでもないので前提として聞いて頂きたい……(夫氏が風さんの音楽が好きです)

経緯は、風さんの歌詞がサイババの教えを模していると気付いた他宗教の方が、自分が信仰する宗教以外に触れてはいけないという教えから、風さんチームを相手取り署名運動しているという現状らしいです。サラッと見かけたので違ってたらごめんね。

じゃああんたはクリスマスの時期にイルミネーションやケーキ屋を避けて通り、各地でかかるマライア・キャリーに耳栓をしてお正月はおめでとうと言わずお盆は墓参りもしないし節分も無いんだな!?とは思ったけどそれは置いとき…

これは例えば、クリスマスもお正月も墓参りもする私が生死感を題材にした曲を出してヒットしたら、やっぱり署名運動に繋がるんかとかそういう次元の話だと思うのです。
その宗教、若しくは署名する方たちは完全に自分の信仰するものだけを見聞きして生きていけるのか、風さんだけじゃなくても、墓参りもクリスマスもするアーティストの曲を聴いていないんですか?と思うのです。
風さんの何が良くて曲を聴いていたんですか?に結局はなることに気づかないんでしょうか…

私は神話や神様の話が好きなのでちょっと詳しい自負はあるんですが、風さんの歌詞は、一瞬キリスト教かな?とは思いつつちょっと違和感がありスピリチュアル寄りだな?までは分かってたんですが、サイババとは気付かず。
(とゆーかサイババに興味がない…)
だから最終的に、自分の解釈で自分が共感出来る部分だけ楽しんでいました。
音楽てそういうもんじゃないかなあと思うんです。
絵もそうかも。造り手が自分のイメージを再現したのが作品になる訳ですが、そこには潜在意識や経験やらが入るわけで、それを言語化出来ないから絵や音楽にするのです。
それは、そういう意図で、と明言してもしなくても発信している以上、受け取り手のものでもあるのです。
そうでなければただの記号です。

だから結局、風さんがサイババを通していても聴いた人間がどう受け取るかが一種の事実で聞き手に内在している思想がそこに合致するかどうかじゃないかと。じゃないと音楽って聴かないじゃん…私は恋愛、青春系に感情が動かないのであい○ょんさんとか聴かないしね…

分からんですな…音楽や絵にめちゃくちゃ感銘受けて思想すら曲がっちゃう!って思想グニョグニョの人が居るんかもしれん…赤ちゃんみたいだな…それはそれで可愛いと思います。
風さんサイドはそれもある意味宗教だねと宗教を認め合う方向に行ってはどうか

日本人はあの地下鉄事件から宗教アレルギーなので今回もアレルギーが出てるけど、日本人ほど宗教にズブズブな国民もいないし多神教なんでみんな認められるポテンシャルがあると思うのでそういうグローバルな方向に行けたらいいねと思うです。

現地からは以上です。

頂いたサポート代は、資格取得や絵などの勉強代で使わせて頂きます🙏