見出し画像

レイストーム 1CC攻略(後編)

◼︎STAGE7:セシリア中枢ユダシステム
ステージ8=ラスボス戦となるので、この面が実質最終ステージです。
今までの集大成のような面構成ですので、ここまで来れたらそこまで難しくないはずです。

開幕注意するのはしばらく進むと下から生えてくる緑色の砲台。この砲台は超高速のツインレーザーを撃ってくるので出現即破壊してください。そのあとの砲台+戦車地帯はガンガン撃ってくるので落ち着いてロックして破壊しつつ避けてください。

階段状の地形が見えて下に降りていくところまで来たら、敵が沸いてくるので、1段目の緑色の戦車が見えたあたりでボムを使います。ここでボムを使うことによって1段目の敵を全滅させ、2段目の敵を素早く処理できます。

画像3

2段目の敵は緑の戦車だけですがこの際、前に出て次の段の紫色の誘導レーザー砲台をロックして破壊してください。この誘導レーザーは撃たれると厄介なので必ず撃たれる前に破壊してください。

3段目で注意するのは左右から飛んでくるザコ。こいつらはしばらくすると弾を周囲にばらまいてくるので素早く倒します。しかし下からの砲台も絡むので、どっちか片側を倒してもう片方はスクロールアウトさせて消してしまうのもありです。

4段目は2段目と同様に緑戦車だけですが、ここでも同じように次の段の紫色の誘導レーザー砲台が出るので前に出てロックして破壊してください。
5段目も3段目と同様に左右から飛んでくるザコが出てきますので同じように処理しましょう。

最後の段はミサイル砲台だけですので特に注意しなくてもよいでしょう。
むしろ同時に現れる緑のザコの方が弾を撃ってくるので注意してください。

真下にシャッターが見えてくると縦穴地帯です。まず最初に5体のザコ編隊が来るので素早くロックして処理します。遅れると弾をばらまいてくるので注意。次に浮遊レーザー砲台ラッシュが来ます。全て倒そうとせずに、撃ち始めたら避けに徹した方がよいです。出現する順番と位置は以下の通りです。

①左、真ん中、右に3体同時に出現
②斜め一列に並んで5体出現
③右、左の順に2体出現

画像6

浮遊レーザー砲台ラッシュが終わると再び最初の5体のザコ編隊が来ますのでこれも同様に素早く処理してください。ついでに奥に見えるミサイル砲台もロックできますので破壊しておきましょう。

縦穴が終わり前に進んでいくと今度はフェラー地帯に突入します。5面と同様に画面の右端中央部分で待機して、ザコが出現したら逆L時を描くようにして右端から左下へと避けてください。左下まで逃げてもまだ続いている場合はそのまま左上に向かうとしのげます。

橋のような通路が見えてきたら左上、右上の順番に戦車×3が出現します。結構すぐ撃ってくるので気を付けながら倒しましょう。次に左上から下に向かって戦車×3、真ん中からヘリザコ×3が浮いてきます。ヘリザコは自機狙いの弾を撃ってきますが、1回撃てば帰っていくようなので無理に相手する必要はありません。そのあとも左上から右に向かって戦車×3、真ん中からヘリザコ×3が浮いてきます。戦車は途中分かれるので撃ちこぼさないように注意。

橋部分を抜けると、ミサイル砲台が見えますが、直後に左右から緑色のザコ編隊が現れます。すぐに弾を撃ってくるので無理に撃ちに行こうとせず、避けに徹したほうが良いです。左右に分散していて撃ちに行きづらいです。

このあとすぐに橋がまた見えてきて、右から戦車×3が弾を撃ちながら現れ、その後にまたミサイル砲台、ザコ編隊が2セット出現します。このザコ編隊は先ほどと違い横に並んでいるので倒すのが楽かと思われます。

次の橋が見えてきたら、緑色のロボが出現します。このロボはばらまきタイプです。出現直後からロックして攻撃し、銃を構えた際に接近して撃ち込めば撃たれる前に倒せるはずです。ロボを倒すとフェラー地帯が再び始まりますが、今回はフェラーザコの数が少ないです。右下から左下に向かって移動すれば問題ないでしょう。

次に現れるロボは自機狙い連射タイプです。出現直後からロックして攻撃し、銃を構えたら少しずつ離れながらショットを撃ち込めば途中で倒せるかと思います。ロボの後に画面右にミサイル砲台が並んでいますがここは普通に壊していけばよいので特に問題ありません。

ミサイル砲台が終わった後画面右上、左上の順にロボが2体出現します。このロボは3面に出てきたチャージ後に自機狙いの高速弾を撃ってくるタイプです。このロボは耐久力が低いので、まず右上に現れたロボを密着して撃ちこみ瞬殺し、その後1体だけになったロボを相手すれば楽です。

2体のロボ地帯を抜けると、画面右上と左上から戦車×3が移動してきます。ここは素早く画面右上に向かい戦車×3をロックして倒してください。直後フェラーザコが弾を連射しながら出現するので、下がりながら逆L字を描くように避けてください。

戦闘機の編隊が見えてきたら最後の地帯です。ロボが出現しますがこいつはばらまきタイプです。こいつも出現即破壊するのですが、同時に左側に戦闘機の編隊が出現するので撃ち込み中に撃たれる可能性があるので注意してください。怖い場合はおとなしく画面右下あたりに避難してばらまき弾を避けるとよいです。ここを抜けるとボスです。

画像7

ボス:量子コンピューターシステム スパルタカス
まともに戦うと滅茶苦茶強いので安置を使います。
そのため攻撃パターンの説明は省きます。

ボス戦が始まったらボス本体の手前にある2つの青い砲台どちらかの上に自機を置いてください。赤枠の位置が安置です。

画像1

ここに自機を置くと砲台からの攻撃を受けず、一方的にボス本体にロック可能になります。通常ですとボスに接近すると機雷を放出してくるのですが、この安置はギリギリその判定部分に触れていない絶妙な位置取りになっているので、機雷攻撃はきません。あとは集中ロックなりロック攻撃を垂れ流し続ければよいのですが、一定以上ダメージを与えると攻撃パターンが変化し、青色の誘導レーザーを撃ってきます。誘導レーザーを撃たれたら、その場で一旦引き付けて上に移動すればかわせます。そのあと元の位置に戻りロック攻撃を行い、再び誘導レーザーを撃たれたら上に移動する…と縦の動きで避けるのを繰り返しましょう。これでボスは倒せるはずです。

◼︎STAGE8:最終中枢制御体ユグドラシル
いよいよラスボス戦です。この時点で残機が1機あればほぼクリア間違いないです。ラスボスは全3形態あるので順を追って説明していきます。

【第1形態】
ラスボスは最初バリアに守られているので発生装置を破壊するところから始まります。ひし形になっているバリアの頂点部分を2か所破壊すれば第1形態は終了するので、速攻撃破を行います。

画像5

まず開幕に左、奥、右のどこか1ヶ所を集中ロックで攻撃します。これで1個が破壊できます。そのあと手前を破壊するのですが、ここでアラリック戦で出てきたビットの色違い(緑)が2~4体現れます。ビットが出てきたと思ったら即ボムって無敵時間を利用して、ビットを攻撃しつつ発生装置も集中攻撃してください。発生装置が壊れてもビットたちは攻撃を続けてくるので、なるべくビットを優先して倒すように心がけてください。バリア発生装置を破壊すると第2形態に移行します。破壊するのに手間取ると炸裂弾攻撃や誘導レーザー攻撃をしてくるので必ず速攻破壊してください。

【第2形態】
先ほどボムを使ってしまったので、この形態でSPゲージを溜めます。まずは第2形態開始直後にボスの中央に近い緑色のパーツ(誘導レーザー+光子魚雷の発射口)を集中ロックして破壊しておきましょう。そのあとのパターンは以下の通りです。

①回転レーザーブレード
画面の奥の方から何かが飛んできた後、ブレードが生えてくるくる回転しながらこっちに突っ込んできます。上昇してくる際にロックして何個か破壊しておきましょう。一番最初に飛んでくる右のブレードと次に飛んでくる左のブレードの2つを破壊し、画面左下から右下にかけてチョン避けしていくと簡単にかわせます。

②サーチレーザー
赤い光の先端部分に攻撃判定を持ったレーザーが自機めがけて追っかけてきます。ボスの周囲をぐるぐる回って避ければよいのですが、この後の誘導レーザー+光子魚雷を避けやすくするためにスタートする位置を調整します。①のブレードが避け終わった後に右下にいると思うのでそのあたりからスタートして、半時計周りに避けましょう。

③誘導レーザー+光子魚雷
誘導レーザーと光子魚雷を撃ってくるのですが、誘導性がかなりきつく、適当に避けると普通に当たります。②のサーチレーザーを右下から反時計回りに避けていくと大体画面左上あたりで終わります。直後に誘導レーザー+光子魚雷が発射されるので、画面左上で一旦引きつけ、Lの字を描くように避けましょう。ちなみにこの攻撃は4か所ある緑の発射パーツを破壊すると行わなくなります。

画像6

以降、①から繰り返しです。

第2形態は一定時間経過orサーチレーザー発射パーツ破壊orボスへ一定ダメージ与えると終了してしまいますので、なるべく4か所の誘導レーザー+光子魚雷の発射パーツを狙ってSPゲージを稼ぎましょう。中央あたりが爆発したら形態移行です。

【第3形態】

まず最初にボスのコア周辺が開き、複数あるレーザー砲台が出現して拡散レーザーを撃ってきます。拡散レーザーを撃ってくる砲台は決まっており、ボスのコアの左右にある砲台のみです。このレーザー砲台を全て破壊すればラスボスを撃破できます。一応コアを破壊すれば撃破できるみたいですが面倒なのでやりません。撃破パターンがいくつかあるので紹介します。

パターン①:残機潰しSPゲージ補充1ターンキル
この時点で残り1機以上あった場合、ボスのレーザー砲台部分が開いた瞬間にボムを使い、砲台にまんべんなくショットとロック攻撃をし、ボムの効果が切れたら即座にボスに突っ込んで潰し、SPゲージを補充しボムって同様のことをすればギリギリ終わります。美しくない勝ち方ですが、お手軽にできます。

パターン②:集中ロック1ターンキル
ボスが形態変化中にコア部分に集中ロックをかけておき、レーザー砲台部分が開いた瞬間に放ち、爆風で全体にダメージを与えておく。その後、砲台が拡散レーザーを撃ってきたタイミングでボムを撃ち、砲台にまんべんなくショットとロック攻撃を行う。これで全ての砲台が破壊できれば終了です。集中ロックをかけるのが遅いと砲台が開いてそっちもロックしまい、集中ロックが不成立になってしまうのでタイミングがシビアなのが難点です。

パターン③:2ターンキル
上記のパターンを使用しなかった場合や1ターン目で仕留めることができなかった場合、2ターン目のレーザー砲台が開くタイミングまで待たないといけません。その際はレーザー砲台が閉じた後の炸裂弾攻撃、ビット攻撃、極太レーザー攻撃を避けないといけなくなり、非常に面倒です。

①炸裂弾
ボスの中央部分から3WAY、5WAYを放つ炸裂弾を放ってくる攻撃です。正直いうとこの攻撃は安定しません…。一応避け方としては画面の左上からスタートして炸裂するWAY弾に合わせて外周をぐるっと回って避けていくのですが、右端あたりで追いつめられるため、切り返しをして左に戻らないといけません。この切り返しが非常に難しく、大きく斜めに一気に動いて切り返すのがポイントです。ちなみに炸裂弾攻撃が終わるあたりに画面の右上か左上あたりにいると次の攻撃で出てくるビットに衝突される場合があるので終わり際には近づかないようにしましょう。

②ビットからの攻撃
ボスの周りにビットが出現し、レーザーとミサイルで攻撃してきます。レーザーは自機狙いなので動いていればかわせますがR-GRAY2の場合ショット幅が狭くミサイルが処理しにくいです。画面の左下から右下に向かってちょっとずつ移動すれば避けやすいです。しばらく避けてるとビットたちは帰っていきます。

③極太レーザー
ビットたちが帰っていくとボスのコアから極太レーザーを撃ってきます。なぜかぐにゃりと曲がりますが基本的にボスの横あたりにいれば当たりません。

この後再び、レーザー砲台が開き拡散レーザー攻撃をしてきますので、ここで破壊できれば終わりです。とにもかくにも保険として残機はあった方がよいので、ラスボスまで1機持っていけるように頑張りましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像2

ラスボスを倒せば感動のエンディングです。お疲れさまでした。ぜひ1コインクリアして名曲「セラミックハート」を聞きましょう。

というわけで以上レイストームの攻略でした。ランクなどによって変動する部分もあるのでちょっと雑な部分も多いですが、参考になれば幸いです。