見出し画像

ローカルガイドとマイビジネスの関係

いつもお世話になっております。ローカルディレクションの松村です!
SNS集客に関するご相談はこちらまで!

みなさんGoogleマップの「ローカルガイド」ってご存じですか?
お客様に口コミを書いていただく際、アカウントをつくったときに
「ローカルガイドに参加しますか?」という文言がでてきます。

本日はその、ローカルガイドとマイビジネスの関係について説明しますね!

ローカルガイドとは

ローカルガイドとは、

”Google マップでクチコミを投稿したり、写真を共有したり、質問に回答したり、場所の追加や編集を行ったり、情報を確認したりするユーザーの世界的なコミュニティです。”

ローカルガイドってコミュニティの事なんですね!
でも誰でもなれるわけじゃないんです!

ローカルガイドになるには

ローカルガイドになるにはいくつか条件があります。

・Googleアカウントを持っていること
・18歳以上であること
・ローカルガイド利用規約に同意すること
・個人アカウントであること

が条件です。

また、ローカルガイドは Google マップが利用できる地域であれば参加できます。現在、Google マップは40カ国以上の地域と言語で利用できます。

条件にもあるように、ローカルガイドは企業ではなく個人が対象です。
企業のページからの投稿は、ローカルガイドのレベルや特典を決めるポイントとしてカウントされないようです。

Googleマップとの関係

ローカルガイドホーム

Google マップとGoogleローカルガイドには相互に関係があります。
マップには公園、施設、飲食店など多くの地点情報が掲載されています。

全世界のスポット情報を充実させるためには「ローカルガイド」という仕組みを利用してGoogleユーザーの力を借りなければならないのです。

そしてGoogleローカルガイドは、Google マップの代わりにクチコミを投稿したり、写真を共有したり、質問に回答したり、場所の追加や編集を行ったり、情報を確認したりする役割を担っているのです!

Googleマイビジネスとの関係

そして!お店や会社がGoogleローカルガイドからの評価を上げるためには、オーナー確認を経たローカルビジネス向けの「Googleマイビジネス」を使ってスポット情報を充実させる必要があります!

マイビジネスについてはこちら↓

住所や営業時間などの基本情報はもちろん、
見栄えの良い公式画像やキャンペーンの設定も差別化要素です。

当たり前ですが、Googleマップの情報を信じて来店したら休日だった、などは低評価の原因です。「Googleマイビジネス」を積極的に使わない場合も、住所・電話番号・営業時間は最新情報に保ちましょう。

マイビジネスのガイドラインについてはこちら↓

たくさん活動しているローカルガイドにはフォロワーがついて、それなりの影響力がある場合があります!ぜひとも口コミしてもらいたいですね!

この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
またご質問や知りたい事などがございましたらお気軽にご連絡下さいませ!
ご相談はこちらまで!

本日も最後までお読みになってくださいましてありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?