見出し画像

私の持ち歩きノートの使い方とその効果

使い方というほどのものではないのですが、ここ数年小さいノートを持ち歩いてはメモを取るようにしています。
持ち歩きということで、初代は外国製のやたらと丈夫なハードカバーA6に始まり
mdノート文庫無罫、
新書無罫、
エトランジェコスタリカのリコレクションシリーズの方眼b7(208ページ)
それのスリムサイズ(104ページ)など

持ち歩きに際してどれも大きさに不便はありませんでした
ただ毎日のtodoだけ書いていたので大して埋まらないし面白くないノートライフ…( ´Д`)y━・~~
文字や絵で埋まるノートが大好きなのでその達成感を味わうべく、とにかくいつでも持ち歩くことを徹底してみました

外出のときはバッグにいつも入れているのでいいのですが、実は家ではその辺に置いてあるだけであまり開いてなかったんですね

手元にないから書けないのですよ
じゃあいつでもノートを持っていればいいじゃない( ´ ▽ ` )

ということでメルカリで薄っぺらいサコッシュを購入〜
アラフィーにして

りぼんの付録を身につけるとはw

でもこの軽くて薄いサコッシュが本当にちょうど良いんです!

謎の英字とか知らんけど(´-`).。oO
まー誰に見せるわけでもないので家にいるときはこいつを斜めがけ

その中に今使用中の持ち歩きノートとスマホを入れておくわけです
(しょっちゅうスマホを見失うため)

今使っている持ち歩きノート
新日本カレンダークレイドのダブルフェイスノート
ペン差しがなかったのでミドリのベルトシール装着
そして表紙の縁がボロボロ剥がれてくるのでマステで補強しています

見た目が悪い笑

後ろにモレスキン風の紙のポケット付き
ここに入れておくと意外とシールや付箋も使います

ペンはクリップが可愛いユニボールワンの紫
色がハッキリしていて字が上手く見える…気がします
038だと大抵の紙に裏写りしなくて使いやすいです(*´∇`*)

で、このノートに何気なくAmazonプライムビデオを見ながらの感想とか次何見ようとか
患者さんと話したことを忘れないように書いたり、
職場の問題解決策とか
YouTube見て知った、今度買いたい100均の便利グッズのこと書いたり
何でも書いておくのです



メモっておいたおかげで買えた
セリアの浮かせる石鹸置き
(これ本当に石鹸ユーザーにはオススメ!)

書き残さなければ2分後に忘れて、何も見聞きしなかったことになるくらい、私の短期記憶はスッカスカw
でもメモに書いておけばちゃんとした経験やインプットになって、場合によってはアウトプットにもなるわけです

書き残すと後から読み返すと面白いというのもありますね

書いたことって不思議で、時間を置くと謎の価値が付加されて熟成されるのです
とんでもない黒歴史かも知れませんが、未来の自分を救うアイデアかも知れない、それは今の段階では分からない種まきのようなもの
そういう淡い期待を込めつつ未来の自分にノートをプレゼントするつもりで書いています



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?