見出し画像

フラグメントケースを財布にする

財布を小さくしたい。

そう考え始めたのはもう半年以上前。
私の生活圏ではクレジットカード・バーコード決済・交通系ICカードですべて解決することに気が付きました。気がついたらATMに行くのは友人へのご祝儀をおろしに行くときくらい。
母が買ってくれたCOACHの2つ折り財布を使っていましたが、”担ってる役割を考えたら、もっと小さくてもいいんじゃないか?”という気持ちは日に日に強くなる一方。

こんな財布がほしい・・・
・2つ折り財布より小さい
・カードと小銭の出し入れが楽
・かわいい(最重要)

そして見つけました。
超ありふれているのですが、きっかけは芸能人の財布の中身チェックみたいな番組。モデルのシュッとした女の子がYSLのフラグメントケースを財布代わりにしているのを見て、”めっちゃ良くない??”と釘付けに。
カードは外側ポケットに入れているので取り出しやすいし、チャックがあるので小銭も入る。天才ケースです。これが令和の財布・・・!(そうなの?)
その後はその子の財布の中身を見ることもなく、夢中で”フラグメントケース”で検索していました。
検索してみると、結構ミニマリストの人がそういう使い方をしているみたいですね。私は特にミニマリストではないので、本当に私の使い方でも問題ないかyoutubeやnoteを参考に使用感を妄想していました。

そして私が買ったのがこちら。


香久山鞄店でゾウみたいな色のフラグメントケースを買いました。今売り切れているっぽいので、欲しくならないよう流し見でお願いします。(何)

https://www.kaguyamakaban.com/p/reviews/ZEP01304

買ったばかりのフラグメントケース
なるべく原色に近いフィルターを選びましたが、実際はもう少しすみれっぽい色

チャックの中は仕切りが1つだけで、私は”保険証や免許証など出し入れの頻度の低いものと3つ折りにしたお札ゾーン”と”小銭ゾーン”で分けています。

小さなマチが左側にあり、右側の角を超えてチャックが全開できるので、パンパンに入れていなければ小銭を選んで取り出せます。

小銭の出し入れはほぼストレスありませんが、お札を3つ折りにするのが面倒です。でも小銭よりお札のほうが使用頻度低いのでいいっちゃいいです。

買って3ヶ月たったフラグメントケース
傷だらけじゃねーか!!

裏面はカード入れが4枚と大きめのポッケがあります。

カード入れは使用頻度がめちゃくちゃ高いクレジットカード系。4枚フルで入れるとすべてのカードが取り出せなくなる罠仕様なので、一番取り出しづらい箇所はあえて開けてます。
大きめポッケはTカードみたいなポイントカード入れてます。

いやそんなことよりも傷だらけでなんか臭そう変な革の味の出方してるのが気になります。とりあえず磨きます。

満足してること

・財布が小さいのでポケットに入る。
・カードが取り出しやすいのでストレスがない。

当初の目的は満たしていると思います。最高です。
2つ折りの財布でもポケットに入るといえば入るのですが、レディース服のポケットってパンパンに入る想定で作られていないものが多く、いれるとビヨンと伸びて”無理させてゴメンな・・・”って気持ちになるので、小さいに越したことはないです。マジ最高。

予想外に良かったこと

・小銭とお札が同じ口に入っているので、財布内の残機が一瞬でわかる。
・ポイントカードが強制的に断捨離される。
・お財布にお守りを入れていたことを思い出した。

あっちもこっちも開けないと見えなかったこれまでの財布と違い、チャックをあけたらそれで全てなので把握しやすいです。

まさかの6円しか入ってないんですが、上のポッケに使用頻度低いカードやお札、下に小銭で入れてます。マチがあれば十分見やすい。
私は手が小さい方なので、手が大きい方だともしかしたら出し入れはちょっとしんどいかも。

そして収納上限がわかりきっているのでいらないポイントカードを溜め込まずにすみます。
そして財布にしまい込んで忘れていたお守りを思い出しました。学生時代に今の夫といった京都旅行の思い出の品です。

100円玉3枚くらいのサイズの旅行安全守
10年くらい前・・・?

いつも財布の一番奥底の安全なスペースに入れていたので、財布の入れ替えのときくらいしかお目にかかれません。しかしフラグメントケースはそもそも入れるスペースが狭すぎて、よくこんにちは😉するので”私はお守りを持っている”という意識を持ち続けることができます。
このキツネさんも奥底で眠って忘れられているよりもたまにひょっこり出されて”今日もよろしくな”ってされている方がいいのではないでしょうか(いいのか?)
”30歳にもなって思い出の品を持ち歩くなんて、可愛い所あるじゃない”と自己愛につながっています。

ちょっと後悔していること

購入から三ヶ月後、今の生活圏といまいち合わない。

合わないんかい!!
実は最近は妊婦健診のためよく産科や歯科に行くのですが(特に出産が近づくと通院の頻度が上がる)、カードが使えないケースが多く金額も大きいのでお札の出番が多いです。お札の場合は3つ折りしたものを出して、お釣りを受け取ったあともいそいそと3つ折りにしてしまう必要があります。(そして3つ折りにするの結構難しい)
多分これは私だけなので、皆さんは気にしなくていいかなと思います。こどもが生まれてしまえばまたキャッシュレスワールドで生きていくと思いますし。

フラグメントケースを検討している方へ

キャッスレスがメインの方はおすすめです!
選ぶにあたり、この辺気にするといいかもしれません。

小銭の出し入れはどうか(マチ有無・自分の手のサイズ)
お札は3つ折り生活でいいか(2つ折り収納可のケースもあります)
エージングするタイプの革は手入れがだるくないか(これから本気出す)
本当に気に入っているデザインか(これが正義)

身近なものを新調すると出かけるのも荷造りも楽しみになっていいですね。

皆様もよりよいお財布ライフを。


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?