見出し画像

逃げるな 声を出せ

娘はどこにいても目立つ
取り立てて美人というわけでもスタイルが良いわけでもないが、学校でも習い事でも決まって周りに違和感という判子を押される。

ある時の学校個人懇談では
娘さんは破天荒です、と言われた。
その時は『うちの子そんな変わってんの⁈』と落ち込んだものだ
(後に破天荒って言葉はいい意味だと知りました)
https://eigobu.jp/magazine/hatenkou

クラスではいわゆる変わっている子しか声をかけてくれない
電車に乗ればジーっとズーッとガン見される
同じ相手に2日連続で誘拐未遂にあう

ここまでくれば、ある意味諦めがつく。
どうにもスンナリ行かないのね。わかったよ、と。

ちょっと色が違うらしい
ちょっと属性が違うらしい


でもまだ12歳
そうそう毎回受け入れられないこともある。

習い事を変えた。丸5年通い続けたスタジオを辞めたのだ。その理由はここでは割愛するが、師匠から離れることは勇気を必要とすることだった。

習い事を辞めたいのではなく、付き合い方を変えるためのものだった。だから新しいスタジオを見つけて見学し、通う段取りをつけた。


そしたらまたきた
そこに通う他の子に拒絶されたのだ。
その詳細は私達には問題ではないので、追求するつもりもない。
ただ、娘は
『まただよ!なんでだよ!なんでどこにいってもハブかれるんだよ!』
と落ち込んだ

そりゃそうだ
どこにいっても『お前なんかどっかいけ』なんて言われたら大人でも気力なくすわ。
その腹からでる悲しみと落胆に母親なのにどう声かけたらよいかわからなくなった。

憧れる人の近くで学びたい
そんな気持ちは青春を生きるご褒美だ。
一生続くわけではないから。

学校じゃなく、習い事。
行かなくてもいいし、選べる。
(学校でさえ最悪行かなくてもいいし、選ぼう)

入学金や授業料なんて、娘が嫌な思いするならくれてやれ!また探そうよ!
くらいに思ってた

でも
でも

憧れてるんだ

それを悲しみにすり替えたくはない。


だから
話した。
拒絶されたこと、心ない言葉をぶつけられて悲しくなった事、教室に入るのが怖いこと

それならこなければよい、と言われたらどうしようとドキドキした。
でも伝えた先生はきちんと聴いてくれた。

たくさんいる生徒だからもしかしたらそういう事もあるかもしれない、でもスタジオとしては望まないから対処を考える。
と真摯に答えていただいた。


そこから1ヶ月。

ようやくまた行かせたいと思えた。
そう、私がまず行きたくなくなっていた。
憎たらしい口を聞く娘だが、彼女の傷ついたところを見るのは私が耐えられなかったのだ。
私が行くのが怖くなっていたのだ。

でも行かないと前に進めないような気はしていた。
それは心の端に引っかかって、魚の骨のようにチリチリしていた。


そんな時、たまたま出会った大学生が娘の動画を編集してくれたのだ。
その中で娘は今の自分の実力を俯瞰で見て、これはヤバイと反省することになった。
今がタイミングだ!
ねぇ、またあのスタジオ行ってみない?

はじめは驚いた娘だったが、受け入れてくれた。
緊張はしながらも二人で久しぶりに足を運んだ。


『来てくれてありがとう!』
私からしたら随分若い先生は笑顔で迎えてくれて、
娘と私別々にこれまでの経緯の確認と現状を話してくれた。
そこには心ない発言をしたのは私達が思っていたのとは別な子だったこと。発言した本人は自分でそれを自覚し、理由を見つけ(自身のスランプや自信の無さ、羨ましさからだったそうだ)反省して、娘への態度を悔やんでいたこと。誤解を受けた子は自身も似たような経験(心ない発言をされた経験がある)からそんな事は嫌っていてやらないと先生と話し合っていたこと。

そんな話を聞くことができた。

娘がいじめられたり、ハブかれるのは初めてではないから教師や教育委員会が取り繕って親に説明するのは幾度か経験がある。
でも本来教育とはまたすこーし型が違う習い事で、たくさんの中の何人かについて真摯に向き合う先生に対して私は感謝を抱いていた。

また預けてみてもいいかな

上からなんて思わないでね。
それくらい親の選択肢は影響がデカイ。
だから全力なんだ。


クラスに入り、レッスン始めた娘はどことなく緊張が見えた。けれど、得意な分野になるとほかの生徒さんと笑顔で目線を合わせている。
私の方が安心して泣きそうだった。
また暫くやりたいことに向かえるね


**
怖いことから逃げるのは勇気がいる
私は逃げた方がいいと思っている
世界は本当に広くて、その場所じゃなくても君に合う場所はある
怖い場所で命をすり減らして生きるより、一旦離れて君に合う場所を探すことにエネルギーを使うべきだ**

------

逃げずに声を出すのは君の周りの人の役目
向き合って希望や期待を諦めずに、次のステージを一緒に探せる人
そんな人が見当たらなかったらまずそこから離れていいんだ

無理に頑張ることを勧めたいんじゃないよ。
私はいい年のオトナになってようやく動き方が見えたんだ。自分が守るべき立場になってようやくね。

って誰に話してる?未来の娘かな?

しかも親バカとの境目に私自身わからなくなっている。それはまた別の機会に話そう

よろしければサポートをお願いいたします。ご支援いただいたお金はより面白いみんふぉと投稿の為に使います。よろしくお願いいたします💕