トイトレ

わが家のチャムさん(2歳9か月)
紙オムツ卒業が近いようです

上の二人の子供はどうだったかな…
長女は当時住んでいた自宅の二件先が保育園だったので、そこに入園させたくてトイレに達成シール貼って褒めたりなんだりしたっけな。
でも彼女が一番効果あったのは
「私のパンツをママが洗っている」
だったなー。
一歳からお喋りを上手にこなし、身のこなしも軽やかだった彼女は二歳半でも少しお姉さんに見えるタイプだった。
長男がまだ一歳で手がかかるタイミングだったからか、子供ながらに母親が忙しそうだと思ったのかな?
ある晩トイレに向かって排泄物を排除して、そのままザックリ洗っている様子を後ろからみた長女は「え?私のパンツママが洗ってるの?」と驚いたように言ったっけ。
それまでも順調だったトイトレがその日から急速に進み、あっという間に紙おむつが取れた


長男は…特に早くとも思っていなかったけれど、通っていた保育園の先生がどうやら日中トレーニングしていたようだ。方法は「時間になったらみんなでトイレにいってみる、声をかけてみる」だった
ある日、紙オムツを履いていないまま帰宅する車に乗り、チャイルドシートが濡れてしまった日があった。そこでようやく私は「そろそろ本格的にしなきゃなのね」と気づいたっけ。

上二人はほとんどオネショをしたことがない
きっとない(恥ずかしくて自分で片づけていたかもしれないが)

そんな風に子供のやる気メインで上二人のトイレトレーニングは終わった。


さて、三人目
もう昔何したか覚えてなどない。
だって10年前だもの

お喋りが遅かったチャム
トイレも急がせるつもりはなかった
でも家族のトイレに着いていき、用意していたオマルにまたがるしぐさをしたので試しに…

自宅では「パンツ履かない作戦」を決行することにした。
温かくなり始めていたから、ハードルは低かった。
パンツ履かないで大丈夫?って思った?

大丈夫ではない
ある時はリビングで垂れ流すし、ある時は隠れて踏ん張っていた。

でもそんなの大した問題ではない
何度か拭いてあげて、やり方を見せたら
「次は自分で拭こう。でもそれよりオマルのほうが楽ちんだよ」と促した。
固形だろうが流動形だろうがそれは同じ。

2.3日したらオマルで成功!家族で全力褒めちぎる
するとタイミングを自分で申告するようになった

「おしっこでた」
から
「おしっこでる」
になる。こうなればしめたものだ。

保育園にこの流れを報告したら、担任が乗り気になってくれた。
トイレトレーニングパンツではなく、普通のお姉さんパンツをたくさん持ってきてください
とアドバイスをもらい、早速購入。
保育園ではフリーヒップではいれないから、下着を脱ぐタイミングに何度か失敗するだろう
でもそれでいい
きっと近道だから
職員さんには申し訳ないがお手伝いいただく、感謝。

保育園でのトイトレ一日目は
・一回目失敗
・二回目食事前の声がけ成功
・お昼寝あとの声がけ成功

大収穫!
あとはどんどん失敗していい、それに耐えられるように着替えがあればいい。夜なべして短パンをたくさん作った。

こんな感じのトイレトレーニング
みんなはどんな風にしているのかな?

よろしければサポートをお願いいたします。ご支援いただいたお金はより面白いみんふぉと投稿の為に使います。よろしくお願いいたします💕