見出し画像

戸田久実『アンガーマネジメント』

《日経文庫》と書いてある通り、出版社は
日本経済新聞出版社 です。

ビジネスの場所(会社の上司と部下の関係)を、主なテーマとして書かれています。

それでも、《対人関係》すべてに通じることだろうと私は感じます。

家庭内の《家族》に対して
親戚関係や、近所付き合い
その他もろもろ……。

この本の中で、一番興味を持った項目は
『怒りの構造』です。
・怒りは、感情表現のひとつ
・身を守るための防衛感情
・怒りを生み出しているのは、自分自身
……ということを踏まえて
・怒りは第二次感情 という部分が、新しい気づきでした。
・怒りの裏側には、第一次感情が潜んでいる
・第一次感情とは、不安、心配、困惑、悲しさ、虚しさなどの感情
……これは、意識して考えたことがあっただろうか?(おそらく、なかった?)

それで、
・現在の私が《怒り》を感じる相手(複数名)
・何故その相手に対して《怒り》を感じるのだろうか?
ということを、箇条書きにしてみました。

確かに……(悲しさやもどかしさ)(嫌悪感や拒絶感)がありました。

《怒りの数値化》という表も載っていたので、数値化も行ってみました。

その中のお一人だけは、『何があっても許せない』という、最高点数でした……。
どのような考え方をしても、点数を下げることができませんでした。(私の心が狭い証拠でしょうね?)

アンガーマネジメントの実践(怒りに任せて行動しないこと)も、少しずつ訓練していこうと思っています。
時間がかかる訓練だろうと思います。一生続くことも予測できます。(元々が、感情の起伏の激しいタイプですので……。考えるよりも先に行動に出ることが、現在も多い自覚があります……。)←それで、良い方向に進むことは、難しいでしょうね?

《相手を変えることはできませんが、自分自身を変えることはできる。》
この言葉には、嘘がないことも頭では分かっているつもりですが、無意識に相手を変えるような言動をしているのですよね……。

焦らずに、徐々に……。
言うことは簡単ですが、なかなか……。

それでも、気付いたときは“呪文”のように
“焦らずに……”って頭の中で唱えながら、クールダウンしてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?