見出し画像

英語のアクセントの問題①

私が、中学の期末や定期試験の英語テストで嫌いだった質問の中の一つがアクセントの問題。スペルを覚えるのだって沢山あるのに、アクセントも覚えるのー💦って思ってました。
大人になり、子どもが英語圏の教育を受け始めると色々目から鱗な事がいっぱい。
アクセントも闇雲に覚えなくてもルールがあるのね。

まず、
①英語は、Vowel(母音:A E I O U)にアクセントがくるのが一般的。 ☞大切だから覚えてね。

Syllable (音節)分ける。
syllableってなに!?って思いませんか?昭和生まれの私は中学のクラスで習った覚えがありません。(聞いてなかっただけかしら💦)
日本語で言う音節の事です。
たとえば、日本語ならランプは、ら、ん、ぷの3つの音節からなってます。でも英語のsyllableは、1syllableなんです。もうすでに「何?」世界ですよね。詳しくみてみます。

Syllableで分けるには、

  1. Vowel を数える

    • Vowel 母音(a, e, i, o, u)がいくつあるか数えます。それぞれがシラブルです 【例】

    • ①cat (キャット)→ 1つの母音 →1syllable.

    • ②kitten(キトゥン)→ `kit` と `ten` → `kit-ten` → 2syllables

  2. 連続するVowel は一緒に

    • 連続するvowelは、一緒にします。 【例】

    • rain`(レイン)→ `rain` → 1syllable

もー、ちょっと上の説明わからない、今パニックって人は、かなり乱暴な言い方をすると、(例外もあるから)Vowelの数がSyllableの数と思えばいい。

Syllableの分け方は、アクセントの②につながるから覚えていてね。

〜今日のまとめ〜
1.英語は、Vowelにアクセントがくるのが一般的。
2.Syllableの分け方Vowelがキーポイント


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?