見出し画像

自分がどういう人なのか?を深掘りしてみる(自己分析編)

2021年の振り返りを書いたことで、2022年の抱負を書こうと思っていたのですが、その前に自分がどういう人なのか?というのをちゃんと分かってないような気もしたので、そこの深掘りをしてみます。
(なので、今回も自分のために書いているものになります)

「好き or 嫌い」×「得意 or 苦手」で分けてみる

どういう風に深掘りしていこうかなーということで、「好き or 嫌い」×「得意 or 苦手」で思いついたことを書いていくことにしました。
こういう2軸で考えるやつですね。

画像1


仕事目線で分類しやすいことと今やっていることを10個考えて配置するとこんな感じでした。

画像3

1. 好き×得意

【データを弄る】
Excelとかスプレッドシートで数字を弄るのはそれなりにできます。
VBAとかGASはそこまで触ったことないので、できなくはないぐらい。
SQLはエンジニアと同じぐらいには使えるので、それなりにややこしい構造していても、欲しいデータを引っ張ってこれます。

【ロジックを考える】
やりたいこと(要件)が決まっていたら、それをどう実現すればいいかを考えるのは得意です。
要件決めること自体も得意な方だとは思います。

【社内の火消し】
社外が絡んでいるとまたちょっと違うのですが、社内で発生しているタスク渋滞みたいなのを解消する役はよくやっています。
「火消し」と書きましたが、燃えないようにするのもいける方です。

2. 好き×苦手

【0→1で創る】
新しいものを創り出す、ということ自体は好きなのですが、自分にその能力がないことは自覚しているので、0→1が好きで得意な人に乗っかって、その人の苦手なところをサポートするのが好きです。
この人をサポートするしかない!という人が見つかったら、嫌いなことも好き側に結構寄っていきます。

【文章を書く】
短い文章を書くのはそこまで苦ではないのですが、長い文章になると書くことを考えるのに時間かかるのに、そこから書いては消してを繰り返すのでめちゃくちゃ時間がかかります。
苦手を敢えて伸ばす必要はない派ではあるのですが、文章に関してはある程度はすんなり書けるようになった方がいいとは思っているので、無理矢理機会を作って書くことがたまにあります。

3. 嫌い×苦手

【商品を売る】
自分が何かを買う時に店の人に声かけられるのが苦手なのから始まり、テレアポみたいな電話がかかってくるのが大嫌いなので、自分がそちら側になりたくないという考えです。
ただ、「買ってもらう」ために自分側で何かをするのは嫌いではないし、一度買ってくれたお客様のフォローをするのはむしろ好きです。

【資料作成】
文章を書くのが苦手なだけでなく、自分の頭の中では分かっていることを図解するとかが結構苦手です。
口頭で説明して全部伝わるのが理想なのですが、なかなかそういうわけにもいかないので、これも多少マシになりたいところです。

4. 嫌い×得意

【皆をまとめる】
好きでも嫌いでもないのですが、進んでやりたいか?と言われると、やりたいわけでもないのでこちらへ。
大人数よりは少人数で、それぞれに合わせた感じで動いてもらう方が得意です。

【詳細なチェック】
元々、金融系のSEをやっていたというのもあり、ちょっとでもミスがあるとアウトというのが考え方のベースになっているので、細かいミスやバグにもよく気づきます。
全部対応する余裕がないことがほとんどなので、そこから優先順位つけて対応することが多いです。

【細かい単純作業】
単純作業はツールとかで効率化するようにはしていますが、どうしても残ってしまう手作業などをこなすのも、嫌いではありますが得意な方です。
↑の細かいミスやバグに気づきやすいので、脳死で作業しているようでちゃんと間違えたら気づくことが多いです。


というわけで

今回は主観的に自分の特徴を書きだしてみましたが、他から見た時はちょっと違った印象を持たれているかなぁという部分もあったりします。

というのも、「好き or 嫌い」は主観でしかありませんが、「得意 or 苦手」は自分基準だけでなく、他の人の基準も存在するからです。

なので、自分が苦手だと思っていることが得意と思われたり、その逆で、自分が得意だと思っていることが苦手だと思われたりですね。

上で出した図をベースに描くと、こんな感じで軸の位置が人によって違うわけです。

画像4


ということで、次はもうちょっと客観的な判断をするために、ストレングスファインダーというものをやってみて、その結果をまとめてみます。
(本当はこの記事も次の記事も2021年中に更新してしまいたかった・・・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?