#17 実験を繰り返すこと

座右の名は吉田松陰先生の
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に夢なき者に成功なし」
とさせてもらっています。
これを記載しながら、これだけでも1つのテーマにできるなと思った今日この頃です。

今日はといいつつ、実際の日時から3日間も経過してしまっており、
当日何考えてこのテーマにしたんだっけ?となってしまっている36歳おっさんです。
もはや記憶力の問題か??w

さて、本日は実験を繰り返すことというテーマを掘り下げてみたいと思います。

▼実験したこと

今日(といっても3日前→はい、クドイですねw)実験したのは、以下。

①野球中継の配信実証
②スタエフのコラボ配信

いやー、2つともやってみることでやっぱり学ぶことって多いですね!!
特に野球中継の配信実証はなんと会場はあの横浜スタジアム!!!
初めて横浜スタジアムのグランドに立ちました!
余談ですが、良い球場の人工芝はあんなに柔らかいんですね!w

▼野球中継の実験

野球中継の配信に関しては、
まさにテレビ中継を模して行われました。

対戦チームのチームロゴを出したり、
BSO表示やランナー表示、得点を表示したり、
実況を入れたり・・・。
カメラを4台設置し、
・センター奥からマウンド〜バッターを俯瞰するアングル
・ファースト奥から主に右バッター〜三塁側を俯瞰するアングル
・サード奥から左バッター〜一塁側を俯瞰するアングル
・実況解説席
の4アングルを設置して行われました。
※なんと普通に機材を揃えると総額300万円近くの機材を使っての実証実験!!

何より発見だったのが、
機材整っているので画質のクオリティーは担保できているんですが、
そこから更に映像にギミックを入れるのがOBSという無料ツールを使って行われていたこと・・・これが驚きでした!!

(ここからは文字情報だけでどこまで鮮明に説明できるか、さぁお楽しみあれ!w)
普通に野球やっているシーンに対して、
・バッター紹介(氏名や出身高、意気込みコメント)
・BSOやランナー情報、得点の表示
などを送られてくる映像データに乗せて配信する映像に入れ込んでおり、
まさにテレビさながらの中継映像が出来上がっていました!

おそらくこれを行うにあたっては、
実際のプロ野球中継などをなんども見返して研究し、
・カメラアングル
・決められたカメラアングルからどのシーンをどのカメラが抜くかのレギュレーショの決定
・映像に乗せるチームロゴや選手紹介などの素材データの作成
・機材と機材をつなぐコードの計画
などなど文字に起こせば簡単そうに見えますが、
実際にこれを行うには相当数の時間と労力が掛かるんだろうと・・・。

目的としては、
この中継を商用にして販売し、
草野球チームに思い出として販売していくのが目的だとか・・・。

これ、実際の試合後に打ち上げで話したんですが、
試合後の打ち上げで大画面で上映しながら、あの時のプレーはあーだこーだ言いながら打ち上げしたらめっちゃ楽しいと思うんです!!
試合をみんなで振り返りながら美味しいお酒を飲みながら、どんちゃん騒ぎ!
※今は自粛期間でどんちゃんできないですが・・・涙
こんな未来もそう遠くはないなと・・・。

そして何よりこの中継技術は他のスポーツにも転用が聴くので、
野球は結構ハードル高めですが、屋内競技で事前にカメラ設置が可能かつ、あまりカメラワークがない固定アングルでできるやつであれば、個人単位でもできる時代が来ちゃうんじゃないかって・・・。
#ドキドキするね

▼スタエフコラボ配信

夜は夜でスタエフことStand FMのコラボライブ配信を実験しました!
野球中継の実験とは打って変わって、当日にライブ配信のやり方を調べるという突貫作業ww

・アンドロイドはコラボライブ配信できないこと
・BGMを入れることはできないこと

などなど事前準備がなかったので、
想定外の出来事により配信自体のクオリティーとしては野球中継比べると見劣り(言葉の使い方に自信がないw)しておりますが、
何よりやってみたからこそわかったことだとこれまた実感。

だって、実際にやってみないと、
スタエフのコラボライブ配信はアンドロイド機種はできないよ!とか
BGMを入れることはできないよ!って言えなくないすか??
#ちょっとしたドヤ顔

▼学んだこと

ということで「実験を繰り返すこと」というテーマでお送りしてまいりましたが、
#なぜしゃべり口調
要は「実験=行動」に移してみると学びが多いよ!
そしてとにかくどれだけ準備したっていきなり完璧にできることなんてないんだから、まずは小規模でも良いからサッと行動に移しちゃって見る方が良いよってことと、とにかく自分の行動にコミットして期日を定めちゃうのが早い!って改めて思った次第でした!

なぜか後半はタイピングしてて乗ってきてしまったため、
しゃべり口調での投稿になってしまってますが、
ご容赦くださいm(_ _)m

ということで、
毎日の学びを文字に起こすだけでなく、
実際に行動に転用しないと意味がないので、
行動に移してみたいと思います!
そう言えば最近は目の前のタスクをこなすことでいっぱいいっぱいになってしまっていて、夜の予定が以前に比べると空いてしまっているので、
無理やりイベント立てて締め切り効果でバンバン動いていくかなー!!
と決意新たにした36歳おっさんでした!!

最後までお読みいただき、
ありがとうございます!
読んでくださった方に何かしらの気づきや刺激を与えられたようであれば、
この上ない幸せです!
なんならいいね!やフォローしてくださると泣いて喜びます!w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?