見出し画像

November 5, 2021:使わなくなったモノ、新しいモノ、便利、孤立 (Disused Items, New Items, Convenience, Isolation)

 A paper calendar hangs on the right-side wall of my desk, but I have forgotten to flip it for two months.
 To hang it on the wall, I no longer use pins. Instead, I use double-sided tapes with strong adhesion since they are safer than pins.
 Further I less frequently use a calculator. I still have it for my work but hardly use it. Instead, I sometimes use a calculator app on my smartphone.
 In the retailing business, a new business model has emerged. A dark store has begun its operations in Japan. It is a retail outlet or distribution centre that caters exclusively for online shopping. It may pose a threat to convenience stores and prompt us to use less frequently them.
 Most of new products and services make my life convenient but may isolate me from society.

  仕事部屋の椅子に座って右を見るとカレンダーが目に入るはずなのに、2ヶ月もめくっていませんでした。
 そういえば、最近は画鋲を使わなくなりました。昔は、壁にカレンダー を止めるには安全ピンを使っていましたが、今は、両面テープを使っています。テープの方が危険がないためです。
 電卓も使う回数が減りました。いまだに、仕事に必要なので持っていますが、使う回数はめっきり減りました。スマホを電卓代わりにするときもあります。カシオの電卓アプリがお気に入りです。
 小売業界も変わるかも知れません。「ダークストア」という店が登場しています。コンビニの脅威になりそうです。宅配サービスが増えて、コンビニに行く機会も減りそうです。便利だけど、社会から孤立しそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?