見出し画像

☆春本番! ~江の島春祭りにいってきました~

こんにちわ。
先日江の島春祭りに出かけてきました。
新型コロナの影響で3年ぶりの開催だったそうです。

江の島春の風物詩

江の島とその周辺で色んなイベントが行われるので、かなりの人混みで外国人観光客もたくさんいらっしゃいました。
このお祭りの主なイベントは

〇流鏑馬・武者行列・稚貝の放流
〇忍者体験・忍者探し
〇こま体験会
〇浮世絵すり体験会

我が家は流鏑馬と忍者探しを目的に出かけました。


べんてん丸に乗る

いつも江の島島内へは徒歩ですが、今回はべんてん丸を利用してみました。江の島の裏側岩屋(洞窟)まで徒歩なら40分のところ5分程で到着します。
強風や悪天候はすぐに欠航になってしまうので、この日は最高の船日和でした。

10分間隔で出航
運転が楽しそう!
大人400円(中学生以上) 小人200円(6才以上) 満5才以下 無料

岩屋(洞窟)へ向かう

下船後はすぐに岩屋(洞窟)へ向かいました。

岩屋橋を通って岩屋洞窟へ向かう
岩屋洞窟の入口
一般(中学生以上)500円/小学生 200円


洞窟は第一岩屋と第二岩屋に分かれていて、第一岩屋は薄暗いのでロウソクを照らしながら歩いていきます。

雰囲気がいい
こ洒落たロウソク
江島神社発祥の場所


続いて第二岩屋へ。

イルミネーションが綺麗
雰囲気がいい①
雰囲気がいい②

奥まで進むと龍神様のお出ましです。

この場所に一人だったら怖いかも!

途中には春祭りイベントの一環として、無料で江の島絵葉書がいただけて、お手紙を投函できるようになっていました。

お手紙を書いても切手が無いし…と思ったら切手も貼ってもらえるという粋なイベントでした。

江の島の綺麗な景色の絵葉書たち
娘からおじいちゃん・おばあちゃん達へ


岩屋洞窟を堪能した後はいよいよ忍者探しです。

忍者を探す

3人の忍者を探して、それぞれカードをもらい3枚集まると景品と交換してもらえるという内容。

1人目の忍者は岩屋を出てすぐの階段にしれ~っと座っていました笑

見つけた時に「ここにいた~!ニン」と言ったら「ニン」と言い返してくれました


2人目の忍者は龍恋の鐘にいました。

なんとクノイチ!

ついでに若者や恋人達が鳴らす龍恋の鐘も鳴らしてきました。

Bobbyさんにもオススメしたいスポット


3人目の忍者も無事発見し3枚のカードをゲット。

ベテラン忍者感がでていました
外国人が忍者に興味を持つ気持ちがわかった気がします

参考までに引き換えの景品はコチラ!

手裏剣風なもの笑

流鏑馬を見る

そしていよいよメインイベントの流鏑馬です。
写真では伝えきれない感動があったので動画を貼っておきます。


流鏑馬やぶさめ、異表記: 鏑流馬)は、日本の古式弓馬術(伝統的騎射術)である。武家社会で行われた騎射の一種で、馬術と弓術を組み合わせたもの。

Wikipedia

流鏑馬は生まれて初めて見ましたが、馬のスピード感、騎手が弓を放つ技を間近で見る事ができて感動しました。

馬ってカッコイイ

以上ここまでお読みいただきありがとうございました。
また来年もこのお祭りに出かけて流鏑馬を見たいと思っています。
お祭りに行った日はポカポカしていましたが、記事を書く今日は冷たい雨の一日でした。


☆Today's Bobby☆

3/11にBobbyMaihamaさんのオンラインショップ『SUZURI支店』が新規オープンしました。
おめでとうございます♪

Bobbyさんの透き通る彼女が支店長で頑張っているとのことで、私もいまカートにタンブラーが入っています!
気になる方は是非『SUZURI支店』へGo!

またね♪