ストーカーは犯罪です。一橋アウティング裁判。

原告側によると、同級生側は「告白を断ったのに、長男からいろいろな連絡があり、精神的に追い詰められた。長男を避けるために友人グループからも距離を置かざるを得なかった。自分の苦しい状況を他の友人に理解してもらうためには、ああしたメッセージを送らざるをえず、正当な行為だった。また、長男から打ち明けられた内容を、他人に話してはいけないという法的義務もない」と主張。学校側は「自殺は同性愛を苦にしたもので、人知の及ばないことだ。大学側の対応に問題はなかった」とし、ともに請求棄却を求めている。

「同性愛者」アウティングは違法行為か 一橋大生自殺訴訟、原告側が争点・双方の主張説明
2017/4/19 17:41
産経新聞
https://www.sankei.com/article/20170419-Y7MEQUM42ZMCDBQKPDLXGFXDQQ/2/

ストーカー被害を訴えるのにストーカー犯の性的指向をアウティングしたことは悪いことか。一橋アウティング事件ではストーカー犯は同性愛者だった。
警察庁がツイートしてる令和3年6月15日全面施工の改正ストーカー規制法によれば、拒まれたにもかかわらず、連続して文書を送る行為が入ってます。
ストーカー行為で尾行されたり自宅に待ち伏せされたりストーカー殺人も怖いけど、断ったりしたら自殺するとのメンヘラな脅しも怖いよね。
一橋アウティング事件のアウティングされた同性愛者は断ったのに連続で連絡して同級生を追い詰めたストーカー加害者に当たると思います。
ストーカー被害に実際にあったら頼れるのは警察か弁護士かぐらいしかない。ツイッターの反応で引用の最初のツイッターにあるストーカー被害にあってる生物学的女性が警察に相談しても対応してもらえないのが、あかん気がします。
ストーカーされたら、アウティングと言われてもストーカーした相手の事を
友人や警察などに伝えられるようにアウティング禁止条例は廃止したほうが良いように思います。

ストーカー規制法は改正されGPS機器などが対象になりましたが、恋愛対象に限定のみが不十分と言われてます。





"https://www.atashimo.com/entry/coming-out-is-not-revealig-secrets
アメリカで働くレズの徒然2015-12-05 「カムアウト=秘密の告白」だと思ってない?「秘密の告白型」アプローチへの違和感について考えてみた


https://www.atashimo.com/entry/2017/10/10/%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AE%E6%9C%AC%E8%B3%AA%E3%81%AF%E3%80%8C%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%92%E5%85%AC%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%82%8B
アメリカで働くレズの徒然2017-10-10 カムアウトの本質は「セクシュアリティを公表すること」ではない

MtFのchakoはヤクルト工場の対応を全面的に支持します。







一方でSRS済みの性同一性障害者の人に対して、生物学的性別ではなく戸籍上の性別で対応を求めるコナミさんの対応には疑問。
戸籍上の性別が同じなら違う身体の性別の人が入ってきてもよいのかとツッコミ入れたくなる、それじゃ生物学的性別で分けたスペースを守れないだろうに。
パス度は適応で必要だけど、パスしてたら自らの身体の性と違うスペース使って良いのかというと違うわけでやはりSRS済みかどうかは重要だよ。






(定義)
第二条 この法律において「性同一性障害者」とは、生物学的には性別が明らかであるにもかかわらず、心理的にはそれとは別の性別(以下「他の性別」という。)であるとの持続的な確信を持ち、かつ、自己を身体的及び社会的に他の性別に適合させようとする意思を有する者であって、そのことについてその診断を的確に行うために必要な知識及び経験を有する二人以上の医師の一般に認められている医学的知見に基づき行う診断が一致しているものをいう。
(性別の取扱いの変更の審判)
第三条 家庭裁判所は、性同一性障害者であって次の各号のいずれにも該当するものについて、その者の請求により、性別の取扱いの変更の審判をすることができる。
一 十八歳以上であること。
二 現に婚姻をしていないこと。
三 現に未成年の子がいないこと。
四 生殖腺せんがないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること。
五 その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること。
2 前項の請求をするには、同項の性同一性障害者に係る前条の診断の結果並びに治療の経過及び結果その他の厚生労働省令で定める事項が記載された医師の診断書を提出しなければならない。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=415AC0100000111
平成十五年法律第百十一号
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律

特例法の第3条(性別の取扱いの変更の審判)の三 現に未成年の子がいないこと。
コナミを提訴したMtF性別適合手術済みの性同一性障害者のMtF(未成年の子どもありさん)はMtF性別適合手術を済ませたのに特例法の第三条の3未成年の子どもなし要件を理由に家裁で性別変更を承認してもらえず戸籍上の性別を変えられないのに、コナミに戸籍上の性別のスペースを使うように言われて不利益を被った事例。


https://ilga.org/downloads/ILGA_World_Trans_Legal_Mapping_Report_2019_EN.pdf

https://drive.google.com/file/d/1hkdZJYvARLJWqmwCgGXDxXVd_kWGIpZg/view?usp=share_link

https://ilga.org/downloads/TLMR_toolkit_Towards_Trans_Liberation_Advocacy_LGR.pdf