江東区パートナーシップ条例にパブコメ送ってみました。同性愛も生物学的性別が基準でないといけないし性同一性障害者に対する手術要件も守ってってパブコメ送ったよ。



日ニュース記事でお騒がせしている江東区ですが、パートナーシップ宣誓制度についてパブリックコメント開始されます。

江東区パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(素案)はこちら↓

https://www.city.koto.lg.jp/055202/kurashi/jinken/danjo/kekaku/documents/partnershipsoan.pdf

「東京都パートナーシップ宣誓制度」受理証明書の提示等により利用可能な江東区のサービス事業はこちら↓

https://www.city.koto.lg.jp/055202/kurashi/jinken/danjo/center/documents/ptsjigyo0802.pdf

パッと見ただけでも素人ながら不思議なのは、特別養護老人ホームや保育所の申し込みは、証明書が不要とされています。
誰でも申し込み可能なのでしょうか?
何が境界線なのか、私にはよくわかりませんが、
ここに公金が使われていくという事になります。
ここで1番の懸念材料は、子どもです。
例えば、ですが
体は男性のまま女性を自認して、女性と結婚と同等の生活を始め、相手の女性が妊娠したとします。
この2人の間に子どもが生まれたとしたら、将来子どもはどうなりますか?
法的には誰が父親なのでしょう?
両親の事をどう呼び、精神的な役割分担はどうなるのでしょうか?
この様な家庭が『珍しい』家庭では無くなった場合、社会はどうなるのでしょうか?
今の日本は、こんな社会に既に向かっているのではないでしょうか?

お父さん、お母さんという言葉が無くなる⁉️
はこちらの記事にあります💁‍♀️

https://note.com/okasanrengou/n/nb361e9c75bb7
江東区民集合‼️ パブリックコメントで意思表示しませんか⁉️11月21日まで🙌パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓制度(素案)





子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会🌸

2023年11月8日 11:33


https://www.city.koto.lg.jp/055202/kurashi/jinken/danjo/kekaku/documents/partnershipsoan.pdf



https://www.city.koto.lg.jp/055202/kurashi/jinken/danjo/center/documents/ptsjigyo0802.pdf


性自認基準ではなく生物学的性別基準でパートナーシップ条例お願いします。
性同一性障害者に対しても生物学的性別で区別し医師の診断を必須として特例法の生殖能力喪失要件外観要件の手術要件守ってください。
といった内容書いて送信しました。

https://note.com/okasanrengou/n/n7c006fcbf2a4

これまで、お母さん連合会では性同一性障害手術要件撤廃に反対しこの件で精力的に動かれている滝本弁護士及び女性のスペースを守る会さん他複数団体が立ち上げた反対署名を支持して参りました。
署名は、直筆含め短期間にも関わらず2万超えの署名が集まりました。
また、その際に、当会では8月3日付最高裁判所長官及び判事15名にお送りしている意見書と新たな声明を含め滝本弁護士に託し、再提出をさせて頂きました。

●こちらは、署名提出後の記者会見の様子


「私たちは手術をすることで社会に受け入れられてきた」と訴えた。仮に最高裁が違憲判断を示し、要件が撤廃された場合には「女性たちの信用を失い、差別が一層深まる」と話した。

https://note.com/okasanrengou/n/n7c006fcbf2a4
あり得ない判決‼️性同一性障害手術要件一部違憲において国民が怒る時‼️埼玉県人権男女共同参画へ資料送りました🙌





子供たちの未来を繋ぐお母さん連合会🌸

2023年11月3日 23:38

これまで、お母さん連合会では



性同一性障害の人が戸籍上の性別を変更する場合、生殖能力をなくす手術などを要件とする特例法の規定の必要性を訴える当事者団体が24日、最高裁大法廷(裁判長・戸倉三郎長官)による25日の憲法判断の決定を前に、規定を「合憲」とする決定を出すよう求める2万筆余りの署名を最高裁に提出した。

 団体は「女性スペースを守る諸団体と有志の連絡会」。手術を経て男性から女性に性別変更した美山みどりさん(61)は提出後に東京都内で記者会見し「私たちは手術をすることで社会に受け入れられてきた」と訴えた。仮に最高裁が違憲判断を示し、要件が撤廃された場合には「女性たちの信用を失い、差別が一層深まる」と話した。

https://www.47news.jp/10034692.html
署名2万筆「合憲判断を」 性別変更手術規定で当事者