見出し画像

料理(8)鶏肉のニラソースがけ

 子供の頃、ニラが怖かった。
 中学生ぐらいになってからはニラは美味しいと思っていたのに、「韮」という字が怖かった。なんかマントヒヒみたいで、こっちに飛びかかって来そうだったし、書き順も今いちわからなかったから。
(ちなみに私は「笑」という字を見るとバカボンのパパを思い出し、「貴」という字を見ると、可愛いちょっと背の低い子が両手を広げて、めっちゃ頑張ってるところを思い出します)

 母方のおばあちゃんは大阪府・岸和田市の春木(はるき)というところに住んでいました。父方のおばあちゃんは兵庫県・赤穂市在住でした。
 なので、区別しなければいけない時は、はーきばあちゃんと、あこーばあちゃんと呼び分けていました。
 子供なので『はるき』と発音できず『はーき』になっちゃうのでした。

 私が住んでいた場所は、とても便利で、JR(当時国鉄)環状線、南海線、阪堺線、地下鉄御堂筋線と堺筋線が交差するところでした。現在の大阪市西成区の「太子」という交差点です。
 はーきばあちゃんのところからは、乗り換えもなく40分ほどで来られました。なので、私が小学生になるまでは毎週日曜日、小学生になってからも月一回ぐらいは来てくれました。
 はーきばあちゃんは、ひらがなが書かれてある積み木を買ってくれました。私はそれでばあちゃんと遊びながら字を覚え、幼稚園の頃にはひらがなと簡単な漢字も読み書きできました。ばあちゃんのおかげです。

 はーきばあちゃんも料理は結構上手だったと記憶しています。ニラを使った料理もよく作ってくれましたが、その頃の私はニラはあまり食べ慣れていなくて、なんとなくネギみたいな感じがして怖かったのです。子供の頃、私は、ネギが苦手で、ちょっと似てるニラも食べず嫌いでした。
 でもニラ玉など、食べてみたらネギとは違う不思議な味がして美味しいと思いました。
 歯にはさまっちゃうな、というところ以外、ニラは美味しいものということをはーきばあちゃんが教えてくれました。

 はーきばあちゃんはあこーばあちゃんより少し年をとっていることと、経済的な意味で、あこーばあちゃんに引け目を感じていました。
 時々、
「あこーばあちゃんみたいにお金持ちやないさかい、ええプレゼントあげられへんで、ごめんな」と言いました。
 確かに、あこーばあちゃんは芦屋の歯医者さんの娘で、当時『女学校を出ている』というのが自慢の元お嬢さんでした。
 でも私は、はーきばあちゃんはそんなこと全く思わなくていいのにと思っていて、実際、ちょっとだけはーきばあちゃんの方が好きでした(ごめん)。
 なので普段から、
「はーきばあちゃんの方が好き」
 と言っていました。
 はーきばあちゃんはとても喜んで、何回も、
「ほうか?はーきばあちゃんの方が好きか?」
 と、嬉しそうに確かめるのでした。
 私は両方にとって、初孫でした。

 今では、はーきばあちゃんも、あこーばあちゃんも故人で、この二人は色々な意味で人間性も違うし、随分と違う人生を歩んできた女性でしたが、両方私の祖母で、それぞれの特徴というか性格というか人間性が私の中に生きていると感じています。
 二人とも大事な存在です。

 私は夏バテはあまりしないのですが、ちょっとでも食欲増進するようなメニューを考えようと思って、ばあちゃんのことを思い出しながら、ネギソースならぬニラソースを作りました。
 あれこれ入れて、やっぱり柚子胡椒も入れちゃった。正解のようですよ!!

 材料と調味料の量は大体の目安なので、お好みで調節してくださいね。


【材料】
鶏肉:モモ肉でもムネ肉でもいい:200g
塩コショー:少しでいい
酒:適量(いつか紹興酒を使いたい)
片栗粉:鶏肉にまぶすために必要な量


-ニラソース-
トマト:1個
ニラ:半束
大葉:5枚ぐらい
ミョウガ:4分の1ぐらい(苦手な人はなくてもいい)
砂糖:大さじ1
醤油:大さじ4
酢:大さじ1
ごま油:大さじ1
レモン汁:小さじ2
いりごま:大さじ1
鶏がらスープ:大さじ1
ニンニク:すりおろして:小さじ1〜2
しょうが:すりおろして:小さじ1〜2
柚子胡椒:小さじ1〜2(入れすぎると辛い)


【準備】
鶏肉:
 適当に食べやすい大きさに切る
 塩コショーして、お酒につけてしばらく置く
 ビニール袋に入れて片栗粉も入れて、まぶす

(A)
トマト:ヘタを取って、細かく切る
ニラ:細かく切る
大葉:細かく切る
ミョウガ:細かく切る


調味料:
 ボウルに砂糖、醤油、酢、ごま油、レモン汁、いりごま、鶏がらスープ、
 ニンニク、しょうが、柚子胡椒を入れて、よく混ぜて、Aを入れてぐるぐる


【作り方】
1:フライパンに油を入れて、鶏肉をカリッとした感じに揚げ焼き
  (焦って生焼けにならないようにね)

2:焼いた鶏肉を鉢に盛って、上からニラソースをかける

 私は鶏肉はムネよりモモの方が好きなのですが、あっさり系が好きな人は
 ムネ肉で。

 あ〜、美味しい!

 このソース、魚のフライなどにかけても美味しいと思います。子供さん向けには、柚子胡椒の量を多すぎないようにしてあげてください。簡単なので、二等分して、大人用には最後に柚子胡椒を入れて混ぜてもいいですね。

 ミョウガが苦手な人ってたまにいらっしゃいますね。そういう人は入れなくても美味しいです。パクチーなんかも好きな人は入れるといいかも。

 私の料理、はーきばあちゃんに食べて欲しかったな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?