見出し画像

5月27日(月) 眠すぎ謙信と機械学習

フォロワーさんからのリクエストでナイスネイチャを描きました。もうちょっと可愛く書きたかったな…。
日和ってすみません。いつか必ず描きます。


めっちゃ眠かった

朝寝て、昼過ぎに起きて風呂入ってまた寝て、24時くらいに目が覚めて。結局その後カフェイン摂ってるし昼夜逆転は直らず。

それでも許されるから何とかなってるけど、これが定時で働くサラリーマンとかだったら普通に病んでるのかな。でも生活リズム整えようと思えば整うんだよな。毎朝4時に起きてジム行ってた時期あるし。

  • 眠すぎる越後の龍、眠すぎ謙信

  • 眠すぎ攘夷志士、眠すぎ晋作

  • ネミーの美味しいレストラン

この3つしか手札がない。

これマジ?

これマジ?って思っただけの話。AIちゃんと作るか〜と思って最近の話題をザッピングする中で見かけた。

興味ある人がいるのか分かんないけど、簡単にいうと非線形変換(≒複雑な関係を捉えるための手法) をやってると思ったら線形変換 (≒シンプルな関係を捉えるための手法) で答えを出してる/線形変換と結果が変わらないみたいだよって話。
研究結果自体はそんなに一般性を持たなそうだけど、まあ特定のパターンだけでもこの結果が得られたのは大きいでしょ。
私この分野の専門家じゃないから根本的に間違ってても許してね。

これで

  1. 世の中の物事の大半は実は線形な関係で説明できるので、線形変換のみのモデルで十分

  2. 非線形な関係を捉える手法は不完全で、効率・性能ともに大いに改善の余地がある

の二択だったらほぼ確実に後者なので、まだまだ発展するんだなと思うと胸が熱い。

機械学習の研究してたら日夜笑っちゃうようなブレイクスルーが出てきて嬉しい反面、それがクソデカカンパニーのクソデカマネーで動いているのを見ると絶望するパターンもあるのかな。

猫の瞬膜、猫との生活

猫ちゃん3匹のうち1匹はかなりの割合で瞬膜を閉じたまま瞼を開けるので怖い。結構本気で怖い。やめてほしい。

そういうのはまあ笑える写真だけど、猫と生活してると粗相をされることも多くて「手がかからなくて可愛くて最高!」とかではない。手がかかるけど可愛い。

安田記念当たった〜

超嬉しいね。香港馬観てきます。でも雨なんだよな。日記に書くと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?