家業持ちこそ会社員をしながら複業すべき5つの理由
お茶でシゴトをつくる人、茶人です( Twitter / Instagram )
私は百貨店で企画職として働きながら
・130回以上のお茶イベントの主催(または共催)
・プロダクト開発やプロジェクトマネジメントなどお茶企画の推進
・のべ2500名さまへのお茶ふるまい
と、フルタイム会社員(百貨店) × お茶のつなぎ手(茶人) として複線キャリアをつくってきました。
世の中の人はすべからく本業+”好き”の発信による複業をした方がいいと考えていますので、これまでの複線キャリアで得た知見や考えてきたことを、出来るだけ再現性を高められるよう発信しています
今日は「家業持ちこそ会社員をしながら複業すべき5つの理由」というテーマで解説していきます。今日のnoteは
・そろそろ家業が気になるけど、まだ継ぎたくない
・目の前の会社員生活や都会での生活が楽しい
・けど親の目も気になってきた
という悩める家業持ちにはもちろん、「本業でもっと成果を出したい」という会社員にも響く内容です。
それでは、いきましょう!
家業持ちって、周りからは「家業があっていいね」とか「困ったら家に戻ればいいからうらやましい」とか言われちゃうんですが、実際めちゃくちゃ悩みが多いんです。リスクを考えたりとか、先代との関係とか、そもそも職業として楽しくなさそうとか、、、本当に悩みは尽きない。だから、まずは目の前の会社員生活を全力でやっちゃうんです。そうなると、20代前半という時期を謳歌する→もっと会社員生活が楽しくなる→結果家業が遠ざかる、、という無限ループに突入します。気づいた時には親も高齢になり、突然目の前に“家を継ぐ”が突きつけられ、あぁどうしたらいいの!?、、という話は本当によくあるんですよね。
だからこそ、会社員をしながら家業の継げる部分だけ継いだらいいんじゃない?というのが今回の結論になります。具体的な理由は5つです。
▼1. ゼロイチで考えなくてよい
そもそものマインドの話なんですが、「会社員か家業か」ではなく「会社員も家業も」という発想を持つとよいです。会社があるので家業に身体的に携わることは難しいですが、きっとやれることはあるはず。具体的に2でみていきましょう。
※ちなみに、今の会社が副業禁止だったとしても、自分時間で家業を手伝うことはOKしてもらえるのではないでしょうか。
▼2. 部分的に継いでみるという選択
例えば経理の一部をやってみるとか、S N Sでのプロモーションを勝手にやってみるとか、月イチの役員総会にだけ顔を出し意見を言うとかとか、は可能ですよね。今の会社にいながら家業のどの部分なら請け負えるか、を考えてみましょう。やってみるとわかりますが、この作業って自分で家業の経営診断をやっている形になるので、家業の強み弱みがよく見えてくるんですよね。
それから、会社員はメリットも多いですが、部署や仕事内容を自由に選べないことはデメリットです。そのデメリットを家業で逆に活かすことが出来るんですよね。つまり、本業でやりたかったことや興味のある仕事のやり方を家業で試せばいいんです。もし可能性を感じられればそのまま家業でやり続けながら、本業でもその業務を担える部署に移っていく。可能性がなさそうなら家業ではやめればいいし、本業はそのまま今の業務を続けておく。この手が打てるのは大きなメリットです。
▼3. 投資マインドを持てる
家業を手伝うにもお金も時間もかかりますよね。自分の資本を投下するならムダにはしたくない。だから、どれくらいお金や時間をかけるとどれくらいリターンがあるのかを真剣に考えます。自分の投下資本あたり利益を考えられるようになる、というのはデキる会社員にも必須のマインドではないでしょうか。
それから、会社員をしながら家業にいろいろな手法を試せるということ自体が家業にとっては投資です。実際に継いでしまったら新しい手法はなかなか試せなくなるので、事前にいろいろな手を試せるというのは複線キャリアのメリットですね。
▼4. かけがえのない仲間に出会える
本業ではなかなか出会えない仲間や考えに触れられるというのは非常に大きいです。複業に取り組む大きなメリットのひとつですね。
▼5. 貢献感を持てる
少しでも家業に携わっていると、その地域に対して何らかのプロフィットをもたらせているなとか、天国のおじいちゃんやおばあちゃんやご先祖さまは喜んでくれてるだろうな、という貢献感を持てます。これけっこう大きいんですよね。やはり家を継がずに会社員として働き続けているとどこか後ろめたさを感じるので、少しでも家業をやって貢献感を持つことは精神衛生上もよいです。
以上見てきたように、家業持ちこそ悩む前にまずは今すぐ部分的に家業を継いでみることをおススメします。また、最近では「会社を買う」という選択肢も増えてきました。
※サラリーマンは300万円で会社を買いなさい
個人事業主として稼ぐ手段もどんどんハードルが下がっています。(稼ぐ手段の話は両学長の動画が参考になると思います)
ふつうの会社員も本業+自分の会社を持つことで先ほど見てきた5つの有形無形資産の獲得につながりますので、ぜひ自分ごととして試してみてください。
それではここからは、鬼殺隊茶柱(おちゃばしら)こと私茶人リーマンの実際のお金のかけ方を見ていきます。
まず月々お茶活(個人事業)にあてている資本ですが
ここから先は
¥ 300
支援してもらったお金は、お茶の体験につかったり、生き方のコツを知る経験につかいます。このnoteでしっかりフィードバックして、お金をはらってくれた人(=読者さん)、がんばる人(=体験元の人)、つなぐ人(=茶人)のみんながうれしいnoteにしていきます!