マガジンのカバー画像

月刊中国ビジネスニュース

142
中国現地で話題になったビジネス関連ニュースを要点まとめて翻訳し、チャイトピ!編集部の意見つけて配信します。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

日本ブランドVS現地ブランド、中国美容家電市場の最新動向

2013年からアメリカのClarisonic が中国市場に進出したことで、洗顔器という美容機器が中国で…

ライブコマースをリードする中国Douyinの魅力と難点

現在、中国のEC化率は26%に達し、アリババをはじめとする各ECモールが自社プラットフォームで…

上海がNFT産業の支援計画を発表、NFTが警戒された中国では初

上海市政府が「デジタル経済発展の第14次5ヵ年発展計画」を発表。この計画でNFT産業を支援する…

楽観的にも悲観的にも捉えられるアリババ4~6月期決算

中国EC最大手のアリババが近日4~6月期の決算を公開。この決算に対して、各メディアは全く異な…

サブブランドを設立、全価格帯のカバーが中国EVの主流になるか

中国製EVというと、ミドルとローエンド市場をターゲットにし、低性能で安い車といった特徴のメ…

中国人気書店が資金繰り悪化で大量閉店 窮地に立つ書店業界

最近、中国の大人気書店「言幾又」の閉店ラッシュが続き、かつての60店舗から3店舗にまで激減…

壊滅した中国の代理購入ビジネス、円安で復活か

今年4月19日に円は人民元に対して、1元=20円台まで値下がりし、2015年8月以来、およそ6年8か月ぶりの円安水準となった。この円安は、当日weiboでトレンド入りとなり、中国人留学生や日本で不動産を購入する計画のある中国人が大喜びするニュースとなった。 円安を受け、GUCCHIなど一部の高級ブランドは、日本での販売価格を値上げしたが、それでもGUCCHIのカバンは中国国内より4,000~5,000元安く、LVのカバンは1,000元~2,000元安い。つまり、日本で買う方