マガジンのカバー画像

PMの日本化

12
運営しているクリエイター

記事一覧

日本的共創マネジメント053:「PMの日本化」~おもてなし~

日本的共創マネジメント053:「PMの日本化」~おもてなし~

おもてなし

1.おもてなしとは
日本には「おもてなしの文化」があると言われます。「おもてなし」とは、 “ treatment, hospitality, reception, entertainment, service”という英訳があるように、「心から歓迎する気持ちを込めて、相手を丁重に扱う意。客を歓迎する態度自体をいう」という意味があります。
ネットで「おもてなし」を検索すると、下記のような

もっとみる
日本的共創マネジメント022:「PMの日本化」~モチベーション3.0~

日本的共創マネジメント022:「PMの日本化」~モチベーション3.0~

「PMの日本化」~モチベーション3.0~:

「モチベーション3.0」(ダニエル・ピンク著)という本があります。人間の「やる気!(Driver)」としてのモチベーションは、Ver.1.0, 2.0, 3.0と拡張されてきて、現在はモチベーション3.0の時代に突入したということです。

 モチベーション1.0は、人類の生理的動因に基づく、最も根源的なものです。それは食欲や性欲など、生存を目的とする人

もっとみる
日本的共創マネジメント021:「PMの日本化」~メタスキル~

日本的共創マネジメント021:「PMの日本化」~メタスキル~

「PMの日本化」~メタスキル(Meta Skills)~:

日本語でスキルとは「熟練した技術、手練、上手」(広辞苑)となっていて、どちらかといえば「技能(technique)」的な意味合いで使われますが、本来の意味は“the ability to do something well”(OXFORD英英辞典)ということで、「能力全般」を意味するようです。

1.スキル類型

 ハードスキル(Har

もっとみる
日本的共創マネジメント020:「PMの日本化」~王道 vs. 覇道~(その2)

日本的共創マネジメント020:「PMの日本化」~王道 vs. 覇道~(その2)

「PMの日本化」~王覇の弁え~(その2)

前号では「日本モデル」を議論する手掛かりとして、「政治における王道と覇道」について述べました。今号では「経営における王道と覇道」について考察してみたいと思います。

1.戦略における王道と覇道

戦略にも王道と覇道があります。
「王道の戦略」とは「正攻法の基本に忠実」に、「揺るぎない道」を求めるものです。そこでの価値判断の尺度となるのは、フェア(公正)か

もっとみる
日本的共創マネジメント019:「PMの日本化」~王道 vs. 覇道~

日本的共創マネジメント019:「PMの日本化」~王道 vs. 覇道~

「PMの日本化」~王覇の弁え~:

 政治も、経済も、社会も、大きな変動に直面しています。過去の延長上で対応できなくなったとき、それまでの世界観や価値観をリセットする必要があります。P3M(Profiling, Program and Project Management)的にいえば、ゼロベースでのプロファイリングを行い、新たなスキームモデルを炙り出す必要があるという主旨です。そのような場合、歴史

もっとみる
日本的共創マネジメント018:「PMの日本化」~アブダクション~

日本的共創マネジメント018:「PMの日本化」~アブダクション~

「PMの日本化」~アブダクションとプロファイリング~:

1.アブダクション(abduction)
 少々難しい話になりますが、人間の推論方法には、演繹と帰納とアブダクションの三法があると言われます(C.S.パース)。

 演繹法(デダクション:deduction)とは、「前提(公理)を認めるなら、結論もまた必然的に認めざるを得ないというもの。数学における証明はその典型」(広辞苑)。 分析的なアプ

もっとみる
日本的共創マネジメント017:「PMの日本化」~マネジメントとは~

日本的共創マネジメント017:「PMの日本化」~マネジメントとは~

「PMの日本化」~マネジメントとは~ :

 われわれは日常的に「マネジメント(management)」という言葉を使っていますが、その意味するところを正確に把握しているかというと疑問です。おそらく、各人各様ばらばらな理解の下で、使用しているのではないでしょうか? 言葉に対しておおらか(ルーズ!)な日本人は、外来語の発音をカタカナ表記しただけで、その定義は曖昧なまま、日本語化したような気になってし

もっとみる
日本的共創マネジメント016:「PMの日本化」~P2DM~

日本的共創マネジメント016:「PMの日本化」~P2DM~

「PMの日本化」~Project & Program Dynamics Management(P2DM)~:

 グローバル競争の掛け声の下に、PDCAによる「合理」のフレームワークが強化され過ぎたと考えます。結果として、日本の良さであった守破離による「情理」のフレームワークが失われ、日本的強みを損なっているように思います。この隘路を打開するためには、合理と情理のバランスをとり直し、その統合モデル

もっとみる
日本的共創マネジメント015:「PMの日本化」~PDCAと守破離~

日本的共創マネジメント015:「PMの日本化」~PDCAと守破離~

「PMの日本化」~PDCAと守破離~:

欧米企業の経営管理の思想と仕組みの中心にある計画組織化「PDCA」と、日本人の行動様式の中心にある「守破離」の比較を行います。

1.PDCAと守破離

「PDCA」とは、目標による管理のことであり、計画(plan)による他者管理のフレームワークであると考えます。それはトップダウンによる「やらせの文化」といえるものです。価値創造を計画によって行う「入口での

もっとみる
日本的共創マネジメント014:「PMの日本化」~守破離モデル~

日本的共創マネジメント014:「PMの日本化」~守破離モデル~

「PMの日本化」~守破離モデル~:

1.守破離
 日本文化を形作る元である知識の伝承、即ち教育の原点は「守破離」の思想であると言われます。「守破離」とは修行の段階をあらわす教えで、600年前に能の世阿弥が「風姿花伝」(「花伝書」)のなかで展開したものです。

 指導者から何かを学び始めてから、ひとり立ちしていくまでには、守・破・離という順に段階を進んでいく。どの道にも型というものがある。型は昔か

もっとみる
日本的共創マネジメント013:「PMの日本化」~文化と文明~

日本的共創マネジメント013:「PMの日本化」~文化と文明~

「PMの日本化」~文化と文明~:

文化と文明という言葉があります。そして「企業文化」「組織文化」という言い方をしますが、「企業文明」「組織文明」という言い方はしません。この違いは何でしょうか?

 文化(Culture)とは:
①原義は「都市(城)を築く」という意味
②人類が生みだしたもの全て、特に都市が生みだしたもの
③衣食住をはじめ技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活様式一般。
④人間

もっとみる
日本的共創マネジメント012:「PMの日本化」~和魂諸才~

日本的共創マネジメント012:「PMの日本化」~和魂諸才~

「PMの日本化」~和魂諸才~: 

 日本の文化史で特徴的な和魂諸才(和魂漢才・和魂洋才・和魂米才)は、日本人が生存にかかわる海外からの強いインパクトを受け、アイデンティティが揺らいだときに創られ、自律性を回復するのに役立ったといわれます。
和魂とは「大和ごころ」のことであり、日本人が持つ、優しく和らいだ心情から生まれる、実生活上の知恵を指します。外来の学問が入ってくる以前から、日本民族が培った固

もっとみる