見出し画像

ガンプラモデラー人口を推考してみた

Chainをスケールさせるにあたり、今後は”コレクション”に特化したプラットフォームとして開発していこうと考えています。

色々なコレクションジャンルがある中、情報を集めたり、データを分析したりして検討したけど、私自身がガンプラモデラーであることもあり、まずは”ガンプラ”にターゲットを絞り進めようと思います。

ガンプラとコロナ禍

ガンプラは20年以上前、大学生の頃から、お金・時間・保管スペースがあるときに作っていたけど、一昨年からまた再開しました。
しかし、コロナ禍になり在宅趣味として注目されたガンプラは、見事に転売のターゲットになってしまい、売り場から消えました。ほんと、びっくりするくらいお店の棚は空っぽでした。

そして、フリマアプリやオークションには定価以上のガンプラが並び、はたまたリユースショップも転売価格に合わせてどんどん高額化・・・
そして、ガンプラモデラーに沸々と芽生える芽生える憎き転売ヤーという思い・・・

最近はちょっとマシになってきましたが、渦中ではたまたまお店に入って棚に定価で置いていたら、買う予定ではなかったガンプラも購入するという人が増え、家に作る予定が立たないガンプラを積んでいく、積みプラがどんどん増えていっている状況です。

ガンプラのリユース

そんな中、置き場がないからとガンプラをリユースで手放そうとしても転売ヤーに購入(仕入れ)されてしまい、結局自分の持っていたガンプラが高値で販売されてしまう、転売ヤーへのヘルプになってしまうというジレンマがありリユースもままならない状況です。
最近では改善されていきているという話も聞きますが、実際売り場がコロナ前みたいな品揃えになっているお店はまだまだ少ないです。

物々交換でガンプラをモデラー間で授受できるように

Chainはまだまだサービスとして未熟ですが、愛好者が転売ヤーと戦う必要がない世界を作ろうと思っています。
作らないけど捨てたくない、作りたい人に譲りたい、そんな思いをChainが連鎖で繋いでいこうと思います。

ガンプラのモデラーの人口について

どこからをモデラー、どこからをモデラーではない人との線引きは難しいですが、Chain のこれからを考えるにあたり、ざっくりとガンプラを趣味として作っている人の人口を調べようと思いました。

しかし、ネット上で検索、バンダイのIRなどを見ても一切情報がありません。頭を抱えていましたが、Twitterで #モデラー国勢調査 というハッシュタグで積みプラを調査している人がいたので、このアンケート結果と出荷数、売上高からモデラー人口を推考しました。

2020年のガンプラの売り上げ

記事が有料だったために詳細は分かりませんが、検索結果によると、2020年は約300億円
2021年はガンプラを中心とするトイホビー(玩具)が442億円、ざっくりと400億円をガンプラの売り上げと仮定しました。

ガンプラの出荷数

ガンプラ、海外売上が約5割 人気拡大の理由をBANDAI SPIRITSに聞いてみた

2020年の出荷数は約3100万個。
2021年の売り上げから計算して2021年の出荷数はおよそ4100万個。

積みプラの平均個数

みんなの積みプラ数はいくつ?ツイッターでアンケートを取りました(投票数893票)

この記事を参考に、なるべく細かい積みプラ数を算出しました。
(途中で100%を超えてしまったりと、かなりアバウトな計算になってしまいましたが、大体の人口を知りたいだけなので誤差の範囲内と判断しました。)

一番右の数字は積みプラの範囲の真ん中の数字で仮説を立てています。
100個以上は仮説が立てれないので、100個として計算しています。

このデータを元に、一人の積みプラの平均数は37.3個ということがわかりました。

2021年の出荷数が約4100万個とすると、1,107,895人がモデラーということになります。(誤差±20%としても、およそ132万人〜88万人です)
※この数字の中には海外モデラーも含まれていますので、日本国内のモデラーは推定はできません。

上記に書いた通り、かなりアバウトな計算方法なため、結果には誤差がありますが、ざっくりとしたモデラー人口を把握することはできるかなと思います。

バンダイさんガンプラモデラーの人口調査してくれないですかね。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?