見出し画像

「ロミオの青い空」放映29周年交流会in東京レポその③~活発なスケブ交換と名劇話に花が咲く

 2024年5月4日開催、ロミオの青い空東京交流会レポもその③でようやく完結です。今回の記事ではスケブ交換いただいた方のご紹介(※事前にWEB掲載許可いただいています)と、覚えている範囲での印象に残った名劇、交流会についてのお話などを書いていきますね。


スケブ交換その①~牧場の少女カトリの大ファン!!フジモトさん

会でおそらく最も多くの時間をご一緒させていただいた方のお一人、フジモトさんからご紹介です。

前回の企画盛りだくさんの会に比べると、今回はゆるやかな会でしたが絵を描くことやお話する時間がその分多かったことで、これはこれでいいと仰っていただけたためほっとしました~(⌒∇⌒)

フジモトさんとは前回に引き続きでしたがちゃんとご挨拶できたのは今回がはじめてでした。名劇ほぼ全部くらい制覇されてるというツワモノで、知識も豊富でお話聞いててとても楽しませていただきました✨✨

フジモトさんと言えば「牧場の少女カトリ」!交流会でもカトリのお話が最も多くカトリが心からお好きであることが存分に伝わってきましたね(*^^)v
↓レポ毎記事載せていますが、お絵描きしりとりの最期にもしっかりとカトリを描かれています!

こちらお絵描きしりとりだけでなく「交流会ノート」という、ロミオの青い空交流会には参加してみての感想だったり、好きなキャラのイラストを描き綴っていくノートが存在するのですが、こちらもしっかりとカトリを描かれておられました!

そして私も例にもれず、フジモトさんにはスケブ交換でカトリをお願いしたのです。その方の好きなキャラクターがわかっていれば、好きなキャラが最も描きやすいでしょうし魅力的なので最適かなと思いました。

こちらがお願いしたスケブです↓↓

お願いしたのカトリだけだったのですが、なんとラスカルもおまけで描いてくださいました~✨✨実は好きなんですラスカル!最近よく描かれるとのことで!
フジモトさんの描かれてる様子をじっくり拝見することが出来たのですが、なんとこちらほぼ消しゴム使わずの一筆描きに近いのです!それなのにすごく可愛いカトリ&ラスカル!!!
フジモトさんはご謙遜されて「あんまり上手く描けなかった」などと仰いましたがとんでもないですね!!!
私は残念ながらカトリ未視聴でしてカトリをあまり存じ上げないのですが、「世界名作劇場 オフィシャルガイド」という名劇全般作品紹介本を拝読したり、普段のカトリ好きの方々のイラストを拝見している限り、
すごくアニメに忠実に描かれています。
子どもらしいほほの丸みとか、クリっとした目の描き方などとてもお上手に思います!
そして、ラスカルもほんとにラスカルらしく!ラスカル&カトリが一緒なのがいいですね~とても雰囲気合ってます!
ラスカルってどこから描くのかイマイチ謎だったんですが、フジモトさんの描かれているご様子を拝見していて、なるほど!と参考になりました。
もちろん描き方なんて人それぞれだと思いますが、輪郭よりも輪郭の内側の「Mのライン」から描く方が描きやすいのかな~?って私も勝手に思っています。動物キャラって人を描く時同様に顔のバランス取るの難しいんですよね~(^-^;💦
しかし、こちらほぼ一筆描きで左右実にバランスよく描かれていて目鼻口の位置も完ぺきラスカルですし、すごくお上手です!!

………などとえらそうに評論家ぶっていいのだろうかなどと思いますが💦とても快く掲載許可いただきまして、感想など思う存分書かせていただければと思います(*^^)✨

スケブ交換、の予定が………なんとウッカリ!フジモトさんの描かれる様子を拝見していて気が利かなかったです~(^-^;💦私の方はスケブ結局描けなくてすみませんでした………。。。
次の機会にはぜひ、よろしくお願いいたします。



カトリは不遇………💦名劇をもっと盛り上げたいという熱い思い

牧場の少女カトリ、今年で40周年になるそうですが公式からの扱いはことごとく不遇であり、大ファンであるフジモトさんはもちろんのこと、多くの名劇ファンの方々は残念に思われていることと思います。

カトリをあまり存じない私から見ても、公式公認ファンアートグッズ販売の🍄カフェ名劇コラボ企画にカトリ(その他一部作品)が候補にないというのは残念に思いました。
カトリを視聴しようにも現在では配信等もなく、視聴するには「中古のDVD」を手に入れるしかない模様です。

公式によるグッズ化などもあまりなされていない様子でしたが………そんな最近の不遇な状況の中でも朗報!!
アニメ『牧場の少女カトリ』の完全版音楽集が発売されます!!!↓

どういうわけか、アニメのイラストは使用できないようなのですが、それでもカトリ40周年でこちら完全版CD2枚組が発売されることは、カトリファンの方にとって非常にうれしいことでしょうね。

カトリ含め一部名劇作品の不遇扱いについて、他色々お話聞いたように思いますが大人の事情というやつで致し方ない部分もあるようでした………💦
(この件についてはこちらで詳細語らない方がよいと思いざっくりとです)



色々お話聞いていてカトリ熱はもう十二分に伝わってきたのですが(カトリの他藤子不二雄先生関連も)フジモトさんの情熱にはただただ関心するばかりでありましたが、さらにこちら「世界名作劇場復興国民の会(仮)」というアカウントも立ち上げられたとのことでして↓

すごい情熱を感じますね。私も世界名作劇場シリーズは現代こそ必要なアニメではないかと思いまして、子どもはもちろんのこと大人こそ純粋な気持ちを思い起こす清涼剤となるのではと思っておりまして(現状、私自身も主に”ロミオの青い空”で浄化されつつあります。まだまだ途上ですが)

また、フジモトさんではありませんが、こちら会場にいらしたぽこさんによる企画「名劇プロフ帳」もありますので、名劇好きさんとの交流にはうってつけのプロフ帳です!皆さま多くの方ご利用くださってとてもうれしかったとぽこさん自身も仰られていましたので、ぜひぜひご利用ください~✨✨

今後の世界名作劇場の展開に期待したいですね✨✨

スケブ紹介以外のお話が盛りだくさんになってしまっていますが、素敵なお話沢山聞けて有意義な時間を過ごすこと出来たと思っています。


世界名作劇場で創作絵本!の堀田さん

お次にご紹介させていただくのは、私がSNS発信始めたわりと初期からのフォロワー様で時には創作論などで意見をぶつけ合うこともあったほどの方、
堀田さんです!
堀田さんといえば、普段世界名作劇場関連のイラストを多く描かれている方なのですが、なんと働きながらの創作絵本に、各名劇作品レビューも何作も継続的にされている方で。私はひとつの作品を長く継続的に創作するなどはあまり得意でなく、いつもすごいなと思っております。

その創作絵本なのですが、なんと!交流会会場に印刷された冊子の方お持ちいただきました~↓↓pixivに一通りまとめてくださっています。

こちら何度も拝見したり感想お伝えしたりなどしていたのですが、ロミオの青い空32話のお話をベースに、名作劇場のキャラをもとにした堀田さんオリジナルキャラによる創作絵本です。
絵本作りについては学生時代少しかじった程度なんですが、ベースのお話があるとはいえお話やセリフ考えたり、絵本見開き各ページの構図とかどのシーンを切り取るかってすごい骨が折れる創作なのは体感しているのですごいですよ!これは!
こちらお持ちいただいた創作絵本についてゆっくりページをめくりながらのお話したり楽しませていただきました✨✨


またスケブからちょくちょく脱線していますが💦ご紹介できる部分に関してはご紹介したいというのがモットーでして。
(と言いつつ、以前私が堀田さんについてを書かせていただいた”ブログ”はこちらでご紹介するにはちょっと(;'∀')💦お恥ずかしい内容かなと思い、色々ざっくばらんに書いてしまってすみませんでした~(^-^;💦)

ようやく、堀田さんに描いていただいたスケブのご紹介です!

交流会会場ではあまりこちらの感想お伝え出来ずすみません(^-^;
こちら、左側はロミオの青い空アンジェレッタで、右側はアンジェレッタをもとにした堀田さんオリジナルキャラである”カミラ”さんですね。
なんて温かい雰囲気でしょうか。交流会でのスケブ交換のイメージそのままが、見事に名劇の雰囲気らしさあるイラストとなっています!

2人とも笑顔で心から絵を描いたり、描きながらお話していることを楽しんでいる様子が伝わってきますね✨✨

鉛筆を持つ手や描き途中のスケブの絵の部分なんかも実に細かく描かれていて丁寧ですね。素朴な感じの色鉛筆の塗り方も好きです♡

そして、スケブ交換といえば!絵師さんによりますが、サインを入れていただいたり、コメントまで書いてくださる方もいてイラスト+αでこちらもプレミアムな気分で嬉しくなります✨✨

しまった!私の方は自分の描いた分全然写真に撮ることもなく、また堀田さんが描かれているご様子を拝見する余裕もなかったです💦もったいないことをしました~。

スケブ交換は単にイラストを描くということだけでなく、各絵描きさんの描かれている様子を拝見したり、興味があることのお話もしながらと実に充実した絵描きさんらしい交流の仕方で私はとても好きですね✨✨
(とはいえまだまだスケブ交換については、初心者。私の方はあまり余裕がないことが多いかもしれません💦)

堀田さんはもう何度も交流会ご参加されてるようですが、今回は久々の参加となったとのことで十分に楽しんでおられたようでよかったです!

下書きの構図って、もしかして私が他の方のスケブ描いている様子をご覧になったのかな?と。すみません、普段はあまり下書きの構図とか描きません。今回は普段描かないような構図にする必要があると思い、別紙に下書きしてからでないととてもいきなりスケブには描ききれないと判断したからでした~💦
(恐らく有名絵師さんの普段の呟き等拝見している限り、構図は様々なパターンを小さく描いて最もいいと思ったものを採用したほうが、本来一番いいのではと思っていますが普段あまりやってません)

お絵描き談義も楽しいものですね(⌒∇⌒)✨✨
もうスケブ交換はお二人とだけでも十分満足なのですが………実はまだまだありますので引き続きご紹介!



以前のレポ①記事でお一方だけご紹介させていただきました(目次「念願のスケブ交換!その①」にて)とーまさんという方は、先にご紹介したお二方の次くらいにスケブ交換させていただきました。もう一度とーまさんに描いていただいたスケブ画像だけ貼っておきますね~

きゃわわ🥰三位一体!が正しい日本語かな?語彙力がほしいです(^-^;


じぇりさんによる無茶ぶり⁈”秘密のスケブ”に描かせていただきました

じぇりさんはもう長年交流会にご参加されている方ですね。そういえば………!私が初回参加させていただいた22年秋「にいがた交流会」の時から昨年の東京交流会に続き、3回ともじぇりさんとはお会い出来ているので、ちょっと運命的⁈なものを感じました。

じぇりさんはHPを運営されておりこちらに会の感想書いてくださってます↓

こちらに少し考えさせられる一文があり、引用失礼いたします↓

ツイッター上での仮想の“コミュニティ”を勝手に自分の中で作り上げてそれが真実だと勘違いし疎外感を感じてしまう

じぇりさんHP  メモ帳「交流会行ってきました!」より

じぇりさんも交流会が温かい場所と感じ今回もすごく楽しんでおられたご様子ですが

普段はX(旧Twitter)はあまり呟かれない方なので、感想レポ拝見する限りどうやら不安に思われている部分もあったご様子。
とてもそうは思えませんでした!わたしからすると気さくに話しかけて下さりプロフィールシートなどもゆっくりご一緒に拝見出来たりで、コミュ障どころかとても話しやすい方ですね✨✨

先ほどご紹介してきた方々も皆そうなのですが、ロミ空交流会にご参加される方皆さんスケブ交換やご持参されたグッズなどわりと積極的な方が多いにもかかわらず、控えめでご謙遜される方が多い印象です。
なので毎回温かい雰囲気の中、始終癒され空間で過ごすことが自然と出来る会になっているんでしょう。
私もそのあたり見習わなければ!と思う次第です。


そうそう、こちらじぇりさんとは長年続いているという伝説の⁈”秘密のスケブ”というのを拝見し、こちら残りあと2ページとのことでそのうち栄えある1ページを描かせていただいたのです!
今回最も時間がかかり、なおかつ描きながら色々考えさせられたという内容でした✨✨そうか~構図、やっぱり大事ですね!もっと構図を面白く!ダイナミックに!今後はもう少し練ることを考えたいと思いました。

それで、残念ながらこちらスケブも写真撮影してなかったものでして、描かせていただいたスケブの内容自体も知る人ぞ知るの方がいいのかな?と思いあまり詳細語るのは控えさせていただきますね。

次回じぇりさんが来られる際には、こちらスケブ拝見できる可能性あるかもなので❕残り1ページ!どなたが描かれるか(もしくは私が存じないだけで今回の会で全ページ完成したのか定かでないですが)完成を拝見出来るのを楽しみにしています✨✨



ロミ空と言えば!なシーンをご依頼!再現度高すぎなあるめいさんスケブ

SNS上にはすでに何度か掲載させていただいてますが、こちらもすでに交流会には何度も参加されている絵描きさん、あるめいさんとスケブ交換いただきました!私がお会いするのは今回がはじめましてでした。

スケブ交換であるめいさんは短時間のうちに素晴らしい出来で仕上げていただいたのですが、私の方は………💦なんと完成出来ませんでした~(次回お会いした際には優先して仕上げさせていただきます。すみません(^-^;💦)

↓あるめいさんに描いていただいたスケブです!ロミオとアルフレド、15話でサンバビラ教会にて再会したあたりの”誓いのポーズ”❕

再現度たかっ‼こうグワーッと煽りの難しい構図が立体的に見事に再現されています!こちらのシーン私も以前模写しようとしたのですがとても描き切れませんでした。
何気にセリフも付けて下さっているのがうれしいですね✨✨
塗りは色鉛筆で比較的あっさり目な感じですが、線画部分が上手すぎてもうそれだけで見ごたえあります!!!
私はついつい線画の下手さを塗りでごまかすということをやりがちでして、線画の上手い下手ってごまかしようがないですね💦も、もっと模写を考えながら忠実にこなしたり、ポーズ練習をしないと………💦とか思います。

Xのポスト拝見して「そうなんだ~✨あるめいさんにとって、ロミ空がサブカルファン活動の原点」と知って、私もサブカルファン活動なんて実質ロミ空が初めてであり、それ以前に二次創作で継続的にファン活動したことがなかったため親近感を覚えました。
ロミオの青い空はそれだけ長年ファンを惹きつける魅力がある作品ということでしょうね。

ここまでで私と当日スケブ交換いただいた方を一通りご紹介してまいりました。私は当日ほぼ受け身で有難くもお声がけいただき、活発なスケブ交換出来たことが非常に有意義で素敵な時間でした。
こちらスケブ交換いただいた方ばかりご紹介となりましたが、他にも私が🍄企画参加していることを知り早速検索いただいてその後も名劇話で盛り上がった方や、交流会についての感想などお聞かせくださった方など、多くの初めましての方ともお話出来たりしたのが非常に良かったことと思います。

交流会で関わってくださった方(当日関われた方はほんの一部でした)また設営準備片付けされた方などご参加いただいた方全員に感謝です✨✨



「ロミオの青い空」交流会だけど………ロミ空話あんまりしてない?!

今回のまとめ。実は覚えている限りほとんど「ロミオの青い空」についてのお話していないです。スケブを描きながら、感想お伝えするときなどに少しくらいですかね。
ほぼ”ロミ空以外”の名劇作品のお話が大半でした。少なくとも私が今回関わらせていただいた方々とのお話に限っては、ですけれど。
え?ロミ空交流会なのに、ロミ空の話しないの?それでいいのかな~???

ベースに「ロミオの青い空」が好き!が少しでもあればOKです。
むしろ今回ご参加された方、ロミ空好きだけどそれ以上に好きな作品があるって方の方が多い印象。

どなたかが仰っていましたが、
「この交流会はロミオの青いでガッツリ楽しむ勢(主に音楽セッションやロミ空トランプなど)と、ロミ空は好きだけどそれ以外の名劇作品全般のお話がしたい勢、どちらもあるのがいい」ということで私も同感でした。

ロミ空の交流会だけど、実質「世界名作劇場シリーズ全般」好きな方が集まり交流出来る場となっているわけですね。名劇シリーズはアニメ放送終了してもう何年も経つのにこういった場が存在するのは貴重だし、とてもいいことだと思います。

ロミ空話………ひとつだけ後悔が。
「アルフレドについて語れるタイミングあったのになんにも話せなかった」
コミュ障あるあるです。
1対1ではある程度話が出来るのに、複数人の前では話が出来ない。
みんな一斉にこっち見るんだも~ん(;'∀')(;'∀')(;'∀')💦
はい、む~り~ですね!情けな💦

アルフレド語りについては過去記事とかで散々しているのでもういいかなって感じもするのですがここではひとつだけ。
私がアルフレドに最も惹かれる要素は「どんな暴漢にも屈しない意思の強さ」もう少し適切な語彙があるといいのですが、こんなところです。
例えば24話、暴力的な親方シトロンにひどい目に遭わせられ、自身も体調の悪くなってきている状態であるにもかかわらず。
「暴れるがいいシトロン~僕の誇りまで砕けないぞ」と決して挫けない精神力の高さ。多くのアルフレド好きも恐らくそのあたり惹かれるのでは、と思っています。

こちらで少しだけアルフレド語り出来て、皆さまとの交流を思い出しながら記事を書いたことで、ようやく放映29周年「ロミオの青い空」交流会in東京での一日が昇華出来たように思います。
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。


そしていつものように、次回交流会の宣伝!
次回は「愛知」とっても素敵な会場「LDK覚王山」にて11月2日(土)開催

こちらも自由交流メインとなる予定です!ご参加できそうな方はぜひ✨✨
また、交流会でも宣伝ありましたが、来年はロミオの青い空30周年!記念として【「ロミオの青い空」30周年記念アンソロジー】執筆者募集中!

発行は2025年秋頃を予定しており、原稿締切は同年6月頃予定です。
少し気が早い気もしますが、私はすでに執筆者登録しちゃいました~!
漫画………はまだまだ難しそうですが、イラストの1枚でも描けたらいいな。
1枚絵や漫画だけでなく、小説、本編感想や語りも大歓迎!です。
多くの方が集まるといいな~と思ってます✨✨今から楽しみです(^▽^)/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?