くなとも@フリーランスエンジニア

フリーランスエンジニアのくなともです。 便利なツールの投稿や、お役立ち情報等を書いてい…

くなとも@フリーランスエンジニア

フリーランスエンジニアのくなともです。 便利なツールの投稿や、お役立ち情報等を書いていきます! よろしくお願いします。 https://twitter.com/kunatomo_

最近の記事

DeepLのAPIを使ってみた

最近ChatGPT関連で翻訳をすることが増えてきました。 最近ChatGPTを呼び出すGASも作成したことなので、GAS上からDeepLに投げて結果を取得する仕組みも仕込んでいきます。 早速DeepLのAPIへアクセスします。 まずは無料版を利用します。 無料版でも月に50万文字利用できるとのことなので、いったんはこの範囲内で収まりそうな印象です。 とのことなので登録します。 登録するとAPIキーが取得できるので、さっそく組み込んでコードを書いてみます。 今回は英語を

    • 【GAS】ChatGPTを使って会話形式でChatGPTのAPIを利用するスクリプトを作成した。

      ChatGPT便利ですよね。 GPT-4モデルは特に便利だと感じます。しかし、2023/05/14現在、Plusモードでも3時間で25回という制限があります。 いろいろ繰り返しているとすぐに25回に達してしまいます。将来的にはどうなるかわからないですが、熱中して一気に作業を進めたいときは少しネガティブな要素です。 そして、履歴も追うことはできますが、探すのが手間だったりします。 なので、スプレッドシートを利用して上記の問題を回避したいと思います。 そしてせっかくなのでGA

      ¥100
      • Google Formsを作成してメールで送信するスクリプト作って遊んだ話。

        こんにちは。くなともです。 Google Formsの項目をいちいちぽちぽち作るのは面倒だなぁ、と思いGoogleスプレッドシートの項目から自動でGoogle Formsを作るスクリプトを書いたりしていました。 function myFunction() { const s = SpreadsheetApp.getActiveSpreadsheet(); const sheet = s.getSheetByName('★実際にやってみる'); const formT

        • フリーランスの誤解

          無料で全文を読めるようにしていますが、もしこの記事の内容を気に入っていただけた方は、文章を書くために通っている喫茶店のコーヒー代として100円カンパしていただけるととっても嬉しいです! フリーランスという働き方がだいぶ市民権を得てきたかと思います。 かっこいいですよね、フリーランス。 私はかっこいいと思ってます。 でも、知人の話を聞いているとフリーランスに対してのイメージにズレがあるように思います。 それも少し悪い意味で。 私個人としては好きなのですが、そんなにいいもの

          ¥100

          【小説・文章書き必見】自動で進捗率を記録するツール2【GoogleDocs】

          上記内容の進歩版です。 このようにフォルダが分かれることがありますよね。この場合もまるっとカウントするスクリプトを作成しました。 まず確認Googleのスプレッドシート経由でGASを利用します。 GASって何?という方がいましたら、まず以下の記事を確認いただけるとよいかと思います。 フォルダ内のフォルダをカウントしていくためには次のような流れになります。 1.指定されたフォルダIDを元に、フォルダ中身を確認する 2.Google Docsだったら文字数をカウントする。

          【小説・文章書き必見】自動で進捗率を記録するツール2【GoogleDocs】

          【小説・文章書き必見】自動で進捗率を記録するツール【GoogleDocs】

          小説や文章を書くのって孤独ですよね。もくもくと書いているのに進んだ気がしない、、、。あるあるだと思います。 そんなあなたに定期的に文字数をカウントして進捗を自動で記録してくれるスクリプトを書きました。スクリーンショットも交えながら手順を記載しておりますので、ぜひ有効にご利用いただければと思います。 また、スクリーンショットをたくさん載せたり、説明を丁寧にしたので記事自体はとても長くなっていますが、画面を追って実行するだけなら10分程度で作業完了すると思いますのでお気軽に試して

          ¥100

          【小説・文章書き必見】自動で進捗率を記録するツール【GoogleDocs】

          【知らないと損するかも?】パソコンをお得に購入する方法を教えます!_2

          前回はパソコンを購入したいけど、何を買ったらいいのかがわからない方向けに 何をしたいのか決める どこで買うかを決める 何を買うか決める の順で購入するパソコンを選んでいく入門記事を記載しました。 記事はこちら 今回はより具体的にやりたいことがある方に向けて、やりたいことができてなるべく予算を抑えるためにはどこをみて選べばいいの?ということを書いていきます。 この記事について。 無料で全文を読めるようにしていますが、もしこの記事の内容を気に入っていただけた方は、文章

          ¥100

          【知らないと損するかも?】パソコンをお得に購入する方法を教えます!_2

          【知らないと損するかも?】パソコンをお得に購入する方法を教えます!_1

          先日友人から「パソコンを買いたいんだけど何を買ったらいいの?」という相談を受けました。普段パソコンに慣れていない方は 何を買ったらいいのか どう選べばいいのか どこで買えばいいのか などわかりづらいようです。 今回はパソコンを選ぶときにどう選べばいいのか、さらにお得に買うにはどう選べばいいのか、ということをポイントにして記事を書いていきたいと思います。 この記事はWindows限定の記事となります。 Macの方はMacの公式サイトから予算にあったものを購入するといい

          ¥100

          【知らないと損するかも?】パソコンをお得に購入する方法を教えます!_1

          非公開記事とさせていただきます。

          現在の実態と異なるため、削除させていただきます。

          非公開記事とさせていただきます。

          メール予約送信ツール作成方法[Googleスプレッドシート活用]

          Googleスプレッドシートを用いてメールを送信するツールの作成方法を記載しています。 煩わしいメールの一括送信処理や、メールの送信忘れから解放されます! ■メール予約投稿できること 上記の形式で送信予定日と送信予定時間を入力しておくことで、その時間になったタイミングでメールを送信することができます。 複数ユーザーに送信したり、ファイルを添付して送信することも可能です。 「定期的に月末にリマインドメールを送信する」といった用途の場合に送信忘れや都度メーラーを開かずに対応す

          ¥100

          メール予約送信ツール作成方法[Googleスプレッドシート活用]