見出し画像

【募集】「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」新米でお餅つきの会

●京都府の北部にある綾部市、その西の端っこ、西坂町の築100年を超える古民家(元村長の家)にて「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」を夫婦で営んでいます。
小さな自給農(米、大豆、野菜)、小さなナリワイ(農家民宿プラスアルファ)をベースとして、一汁一菜の食事に象徴されるシンプルな暮らしの研究(実践)をしています。


ちゃぶダイニングの田んぼでこの秋収穫したもち米を使って、昔ながらの餅つきをし、つきたてのお餅をいただきます!

春より、宿泊のお客様や日帰りイベントの参加者のみなさまと一緒に作業し見守ったちゃぶダイニングのもち米。
6月に手植えして、野生の鹿にまだ若い苗をつまみ食いされながらもめげずに成長しました。
夏は早朝と夕方の日が傾いた時間帯に草引き。(瞑想体験ともいう。)
9月末〜10月に、鎌で一株一株稲刈りして天日干し。
そして、昔ながらの足踏み脱穀機&とうみを使って脱穀。

自然の力と手間暇をたっぷり吸収して、美味しいもち米となりました。

この恵みを分かち合い、1年の締めくくりに餅つきをして元氣に新しい年を迎えたいと思います。フランスからのゲスト(家族連れ)も参加予定です。国際交流も楽しめるかも?
どうぞお氣軽にご参加ください。

概要

  • 日程:12月30日(土) 小雨決行

  • 時間:10時〜受付開始。11時までにお越しください。13時頃終了予定(終了時間は前後する場合があります)。

  • 場所:一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング

  • 当日の流れ:
    (10時頃〜)屋外の羽釜に火を起こし、もち米を蒸す
    大根おろしなどトッピング準備
    (11時頃〜)臼と杵でつき、ついたお餅を丸める
    お雑煮、きなこ、あんこ、大根おろしなどでお餅をいただきます

  • 参加費:
    ちゃぶダイニングに宿泊したことがある、または日帰りイベントに参加したことがある方→小学生以上3,000円/人(持ち帰りのお餅付き)
    はじめての方→小学生以上5,000円/人(持ち帰りのお餅付き)
    ※お支払いは当日現金でお願いします
    ※小学生未満は無料です

  • 持ち物:エプロン、手拭き、アームカバー(あれば) 
    ※服の袖に粉がつきやすいため、アームカバー(もしくはかっぽう着タイプのエプロン)もあるとよいです。主に屋外や土間で行うため、動きやすく防寒できる服装でご参加ください。

  • 定員:合計9人程度(先着順)

お申し込みは

問い合わせフォーム、SNSのダイレクトメッセージ、メールいずれかにて承ります。①お名前、②人数、③代表者連絡先(携帯番号とメールアドレス)、④交通手段をご連絡ください。こちらからの返信をもって参加確定となります。

(N)


「一汁一菜の宿 ちゃぶダイニング」
ウェブサイトにて予約受付中です。

テーマ:今日の暮らしを一汁一菜に
移住相談(どんな暮らしがしたいか?ヒアリング、私たちの移住体験談)
一汁一菜 料理体験(土鍋でご飯を炊き、自家製味噌の味噌汁づくり)
小さな自給農体験(お米づくり、旬の野菜+大豆づくり)
周辺自然散策(天満宮、神社、田んぼ畦道、近隣の方との交流)
星空鑑賞、ホタル鑑賞
お餅つき(※)
などの体験ができます。
※上記の体験料は宿泊費に含まれます。※お餅つきは別途有料
※地域の魅力ある場所・人・暮らしをご案内するローカルガイドも承ります(別料金、英語可)。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?